■ 【鉄道】485系交直流特急型電車(新ニイ)がお話しします【100限定】

1 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/13(日) 21:39:51
「こんにちは」
『こんにちわー』

「『私たち、485系シスターズ、でーす♪』」

「……おばちゃんだけどね」
『それ言わないー!』

「とりあえず自己紹介を」


----

名前:国鉄485系電車
製造年:1968年〜1979年
仕事:特急電車(たまに快速・普通電車)
所属:新潟総合車両センター(新潟県新潟市中央区)

軌間(レールとレールとの幅):1067mm
電源方式:直流1500V・交流20000V 50/60Hz
最高速度:120km/h(湖西線では130km/h、青函トンネル内では140km/h)

----

「ここでは、皆さんからのご質問に、わたしたちがお答えする予定です」
『質問がないときは……きっとだべってます。ごめんなさいー』

「『それでは、よろしくお願いします』」

2 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/13(日) 21:42:01
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/2.jpg (61KB)
「これが私たちの写真です」
『きゃっ、はずかしいー』
「そんな台詞はく歳じゃないでしょ……」

3 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/13(日) 22:16:56
「新潟と言えば……」
『485系』
「なの?」
『新潟駅を発着する特急は、新幹線を除けば全部あたしたち485系です』

『というか、新型が入ってこないだけなんだけどねー……』
「新型が来たら、私たちがお役ご免じゃない」
『まー、そーなんですけど』


「主にあたしたちが走っているのは、次の列車です。新潟にいる電車はですけど」


特急「いなほ」 新潟〜酒田・秋田・青森
特急「北越」  新潟〜金沢
快速「くびき野」 新潟〜新井
快速「ムーンライトえちご」 新潟〜新宿(※臨時列車)

などなど。


『昔はもっと走ってたんですけどねー』
「やっぱ歳だわ。あいたたた、車輪が……」
『ちょっとちょっとー。しっかりしてよ』


4 名前:名無し客:2009/09/13(日) 22:44:02
エル特急時代に颯爽と常陸路を走っていたことを知る名無し登場。
といってもまだガキの時分で鉄でもなかったので、1度乗ったか乗らないかという程度の記憶しかありませんがね。

あ、でもご兄弟の489系には乗りましたよ。
……シートのメンテしろよ西日本、と思ったのは内緒ですが

5 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/13(日) 23:01:36
>>4
「いらっしゃいませ」
『ひたちも今では651系とか653系になっちゃいましたねー』
「スーパーとかフレッシュとか」
『ぷりきゅあ?』

「今の時分、489系の妹分に乗られたと言うことは、急行『能登』でしょうか」
『今時ボンネット顔の者も少なくなったので、停車駅では鉄ちゃんがカメラ持って待ち構えてるとか』

「ちなみにあのサイドテーブルしかないシートは、リクライニングシート(背もたれが倒れるシート)ではおそらく最初期のものと思われます」
『ある意味レア……なんですけど、夜行列車で眠りたい方にとってはちょっとあれですよねー』
「座席が空いているときは、自由席で座席を回転して向かい合わせにして、足を伸ばして眠ることをお薦めいたします」

『あ、それと、あのシートを回転するときは、ペダルを踏むんじゃなくて、背もたれを前に倒すとシートが回転しますー』
「ご存じでしたら失礼しました」

「『それでは、またのお越しをお待ちしております』」

6 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/13(日) 23:17:46
「なんか、北陸本線を走行中の489系ちゃんから、『あたしの座席には、ちゃんとしたテーブルついてるわよ!』と無線が入ったんですけど」
『あー、すんませんー。でも、リクライニングは、ガタンガタンという昔ながらの代物なんですよねー』
「うちの仲間には、もっと古めかしい座席がついてる人(?)もいますけどねー」
『はやく取り替えてくれないですかねー』

7 名前:名無し客:2009/09/15(火) 14:08:03
横川〜軽井沢間が廃線になったことについて。

8 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/15(火) 17:44:57
>>7
「いらっしゃいませー」
『ご乗車ありがとうございますー、のほうがしっくりこない?』
「それもそうね」


『まあ、あたしらは走るのが専門なのであまり詳しくないですけどー』
「横川(よこかわ)〜軽井沢(かるいざわ)間と言えば、昔は国鉄で一番急な坂として有名だったのよ」
『どれくらい急だったん?』
「66.7パーミル」
『……具体的にどれくらいなのー?』
「つまり、1000メートル走ると、高さが66.7メートル上がる、と言えばいいのかな?」


『66メートルって言ったら、ビル1階分3.5メートルとして、19階のビルと同じ高さ? ひええー』
「と言うわけで、私たちの馬力じゃとても上がれなかったので、EF63形という、専用の機関車さんを二人(?)つけて上ったり下ったりしてたのよ」
『なんで下りも?』
「私たちのブレーキだけじゃ、スピードが出すぎて止まれなかったの」
『なるほどー』
「ちなみに、この機関車さんと呼吸を合わせてブレーキを使える機能がついているのが、金沢にいる489系ちゃんとか、
 長野にいる189系ちゃんなのよ。あの子たちは12両で碓氷峠を越えられるけど、あたしたちは8両までだったのよね」
『へー』


「で、この碓氷峠を越えるには、横川と軽井沢で、機関車さんをつないだり切り離したりする必要があったのよ。その分、時間がかかるわよね」
『そーねー。だいたいどれくらいだったのかしら』
「だいたいつなぐのに20分、切り離すのに10分くらいって聞いたことあるわね。当然、その分長野や上野に着くのは遅くなるわけで……」
『で、直通の新幹線を、と』
「そういうこと」


「というわけで、廃線について、もう歳の私がコメントすると、『やっぱり時代の流れかなあ』ということになります」
『あと、碓氷峠を通っていた信越本線は、上越線に比べると単線(上り下りで同じ線路を使う)が多いんですよねー』
「全速力で走るにはちょっと、ね」
『ただ、あの時は碓氷峠通れればなー、って思いましたよねー』
「あの時?」
『地震の時ー』
「そうね、あの時は迂回したり折り返し運転したり大騒ぎだったものね。もうあんな大きい地震が起きないことを願いつつ……」


『……あ、そうそう!』
「なに?」
『信越本線の新井と関山の間に、二本木(にほんぎ)って駅があるんですけどー、そこの駅に入る前か出るときに、一度電車がバックするんですよー。
 めずらしいので、体験したことがない方は一度乗ってみてくださーい』
「駅で待ってると、189系ちゃんたちが並んでるところも見れたりして」

「『それでは、ご乗車ありがとうございました』」

9 名前:名無し客:2009/09/15(火) 20:03:21
グリーン車ってなんでグリーンなの?

10 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/15(火) 21:42:07
>>9

「ご乗車ありがとうございます」
『当列車は先頭1号車の、前より半分がグリーン車となっておりますー。ご乗車には乗車券の他にグリーン券が必要ですー』


『で、なんで「グリーン」車なのー?』
「まず、どういう車両がグリーン車なのかを見てみましょうか」


JR東日本・E231系近郊型電車のグリーン車の車両形式例 →サロE231
JR西日本・489系特急型電車のグリーン車の車両形式例   →サロ489
JR九州・787系特急型電車グリーン車の車両形式例    →クモロ787


「3つに共通するものはなんでしょう」
『……「ロ」が付くって言わせたいんでしょー?』
「ご名答!」
『でもなんで「ロ」なの? まさかロリコn……』
「違います! 『いろは』って知ってるでしょう?」
『ああ、「いろはにほへとちりぬるを」のあれねー。あれがどうかしたのー?』
「その昔、客車の等級は3つあったんです。私たちが作られる前の話だけどね」


一等車→記号「イ」
二等車→記号「ロ」
三等車→記号「ハ」


「これが1960年に等級が2つになって……」


一等車→記号「ロ」
二等車→記号「ハ」


「となったんです。このとき、一等車の窓の下に緑色のラインを引いたことと、
 一等車の切符が緑色だったことが今の「グリーン車」の由来と言われています

『ほほー。当時の写真を見ると、白黒だけど窓の下に線が引いてあるのははっきりわかるねー』
「で、私たちの形式が走り始めてしばらくした1969年5月に、今のような『普通車』と『グリーン車』になったんですね」


『ちなみに、あたしの1号車、「クロハ481」ってなってるけど、なんでー?』
「それは、普通車とグリーン車が半々だから、『ロ』と『ハ』が両方入ってるのよ」
『ふーん、いやー、この歳までしらんかったわー』
「あはは……」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

11 名前:名無し客:2009/09/15(火) 21:51:06
ハチクマライスは一般には販売しないのですか?

12 名前:名無し客:2009/09/15(火) 22:20:44
新快速より遅いのに特急料金とるなんてヒドくね?

13 名前:名無し客:2009/09/15(火) 22:37:46
鉄道博物館に行きたいんですが・・・

14 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/16(水) 05:25:20
>>11

「ご乗車ありがとうございます」
『この列車には食堂車はついておりません。
 車内販売サービスをご利用いただきますようお願いいたします』


「……で、ハチクマライスってなんだっけ?」
『そーゆーことはしらないのねー。昔、食堂車で従業員の人や乗務員の人に出された食事の事よー。
 一番単純なのは、どんぶり飯の上に半熟のハムエッグを乗せたものだったそうだけどー。
 他にも種類がたくさんあるらしいわよー。たぶん食堂車に乗せた食材を使ったから、その分だけ種類があったんでしょうねー』
「あんたそういうことは詳しいわね……」


「私たちの列車には、食堂車はないから出せないわよね」
『そうねー。でも、埼玉県さいたま市大宮区にある「鉄道博物館」では、食堂のメニューに入っているそうよー。
 他にも京都にある、昔食堂車でコックをしていた方が出しているお店でも、期間限定で食べられるとか』
「奥が深いわね」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

15 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/16(水) 05:26:38
>>12

「ご乗車ありがとうございます」
『それでは、止まります駅と到着時間をご案内いたしますー。次は……』


『で、新快速ってなんだっけー?』
「ちょ、ちょっと! 関西圏と東海圏で走っている快速列車の事よ! 旧式の特急列車なんて追い越されるのよ!」
『最高速度どんだけー?』
「130km/h」
『ま、負けた……』


「それで、特急料金の話なのですが」
『速さに対して払っているのか、快適さに払っているのかっていう問題があるんですよねー』
「座席と言うことでは、リクライニングシートでない新快速には優っていると思うんですが……」
『今の時代、スピード命だからねー』


「でも、全体的な速度では、そこそこ良い勝負なのよ」
『というとー?』
「最高速度じゃなくて、駅に止まっている時間も含めて、走った距離を所要時間で割った『表定速度』っていうものがあるんだけど……」
『ほうほう』
「それによると、関西の新快速は長浜〜姫路間で80.3km/h、東海の新快速は豊橋〜大垣間で87.3km/hなのよ」


『あたしらはどうなってんのー?』
「北越が新潟〜金沢間で86.7km/h、いなほが新潟〜酒田間で80.7km/hかな(いずれも2008年3月現在)」
『微妙な戦いねー。まあ、こっちは特急料金頂いてるだけ、分が悪いかー』
「そりゃまあ、あっちは私鉄とすさまじいバトルを繰り広げてるからね……」
『というわけで、特急料金取られてるというよりは、そちらの地方は採算が取れるから特急料金を割り引かれてるって考えた方がいいんじゃないかとー。
 ね? ねー?』


「ちなみに、昔金沢(金サワ)の485系が金沢〜長岡間を走っていた『かがやき』は、最速90km/hオーバーだったんだって」
『90km/hオーバー!? 485系の意地、ってところかしらねー』
「681系ちゃんと683系ちゃんが走ってる、金沢〜越後湯沢間の『はくたか』は、103.2km/h」
『100km/hオーバー……あたしたちの時代は終わったのね……。念のため聞いておくけど、一番速いのはー?』
「JR北海道のキハ281系、283系ちゃんが走ってる、『スーパー北斗』の106.2km/hだって(函館〜札幌間)」
『道産子おそるべしー……』


「『それでは、またのご乗車をお待ちしております』」

16 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/16(水) 05:28:26
>>13

「みなさま、おはようございます。ただいまの時刻は○時○○分です。あと15分ほどで大宮、大宮に到着します」

『京浜東北線、埼京線、宇都宮線、高崎線、川越線、東武野田線へご乗車の方はお乗り換えですー』
「なお、鉄道博物館へお越しの方は、ニューシャトルにお乗り換えになり、『鉄道博物館駅』でお降りください」
『鉄道博物館の開館時間は、10時から18時まで(入館は17:30まで)、休館日は毎週火曜日と年末年始となっておりますー』

「まもなく、大宮に到着します。お降りのお客様は、お忘れ物の無いよう、お支度をしてお待ちください」
『本日はご乗車いただきまして、まことにありがとうございました』

17 名前:名無し客:2009/09/16(水) 20:44:52
変形したり合体したりする電車について語ってください。

18 名前:名無し客:2009/09/16(水) 20:45:27
印象深い駅弁とかってありますか?

19 名前:名無し客:2009/09/16(水) 22:10:30
直流と交流の違いって何?

20 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/16(水) 23:19:56
>>17

「……お客様にご案内いたします。次の駅では、後より7号車から9号車までを連結するため、8分ほど停車いたします。
 なお、連結の際、衝撃がありますのでご注意ください……」


「変形する電車……あ、ちょっと嫌なことを思い出しちゃった……」
『昔テレビアニメで、新幹線が合体して巨大ロボットになるってのがありましたねー』
「肩当てだけ300系新幹線と400系ミニ新幹線だったりとかね」


「で、電車じゃないけど、本当に変形する列車もあるんですよ。JR北海道のDMV(デュアルモード・ビークル)というものですね」
『それってどんなのなんー?』
「道路を走るときはバス、線路を走るときは列車というものなのよ。まだ試験運転中だけどね」
『へー。列車の通る本数が少ないところでは便利そうだねー』


『ほんで、合体する電車なんですけどー』
「そんなの山ほどいるわよ」
『へ?』
「この辺で一番多いのは、JR西日本の金沢(かなざわ)駅ね。681系・683系ちゃんのサンダーバードの前6両と、後3両を毎回のように連結してるわよ」
『……あれって、合体っていうの?』
「一緒になって走るんだから合体でしょ」
『そーなのかー……』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

21 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/16(水) 23:20:47
>>18

「……車内販売サービスからお知らせいたします。車内販売サービスでは、ホットコーヒー、お茶、サンドイッチ、お弁当などをもって、
 みなさまの座席までお伺いいたします。ご用の際は、お気軽に声をおかけくださいませ」


「そうですねー。北陸なら、長岡の牛めし、直江津のさけめし、金沢の百万石弁当、ってとこかしら」
『あとは幕の内弁当ははずせないですねー』
「そうそう」

『東北に行くと、大館の鶏めしとか』
「あれも量がそこそこで好評ね」

『でも、やっぱりこの辺で一番インパクトが強いのはー……』

「『富山のますのすし!!』」

『連休とかだと、あっという間に品切れになるんだよねー』
「あれはすごいわ」
『食べるのも結構難しいみたいだけどねー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

22 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/16(水) 23:22:32
>>19

「……まもなく、電源装置の切り替えのため、一時電灯が暗くなります。ご了承ください」


『直流と交流って、ぶっちゃけどう違うの?』
「たとえば100ボルトの電源があるとして、直流ならずっと+100Vだけど、交流なら+100Vと-100Vを行ったり来たりするの。
 で、交流の場合は整流器というものを通して、交流を直流にするのよ」
『家電のACアダプターみたいなもん?』
「そういうことね。詳しくはこちらをどうぞ」

ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/02/02/0224.html

『で、交流には50Hzと60Hzの違いがあるって書いてあるんだけどー』
「線路に限って言えば、新潟近辺は直流1500V。羽越本線の村上より北は交流20,000V 50Hz。
 北陸本線の糸魚川より南は交流20,000V 60Hz」
『へー。どうやって切り替えるの?』
「デッドセクションっていう、架線に電気が流れていない場所があって、そこを通過している間に交流と直流を切り替えるのよ。
 私たちみたいに旧式だと、車内の電気が消えるの」
『681系ちゃんとか683系ちゃんとかは?』
「バッテリーに切り替えるから、電気は消えないんだって」
『へー』


「で、電源が直流だろうが交流50/60Hzだろうが、走れるのが私たち485系ってわけなのよ」
『だから金沢とか青森に行けるわけねー』
「そういうこと」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

23 名前:名無し客:2009/09/17(木) 16:04:29
E電という単語が普及しなかったのはなぜ?

24 名前:名無し客:2009/09/17(木) 20:43:09
今度の連休、鉄道ならではの小旅行スポットなど教えてください。
高速で渋滞に巻き込まれるのはイヤです・・・。

25 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/17(木) 22:59:53
>>23

「次は終点、新宿、新宿です。山手線内回り、渋谷・品川方面は14番線から。山手線外回り、池袋・上野方面は15番線からお乗り換えです」
『本日も快速列車、ムーンライトえちご号をご利用頂きましてありがとうございました。お忘れ物のないようお気をつけ下さいー』


『E電……ずいぶん懐かしい響きねー。もう20年くらい前だっけー?』
「『国電』の代わりの呼び名ね。本社の一部でまだ使ってるって話よ」
『えっ! マジー!?』

「普及しなかったねえ、あれは」
『そーねー。いつのまにか、「JR山手線」とか「JR線」とかいう呼び方が定着してたしねー』
「理由は……どうだろう。単に流行らなかっただけ?」
『うーん、個人(?)的な感想を言うとねー』
「なになに?」

『「E電→いいでん→いい電車」って思わせたい意図が見え見えだったからじゃない?』
「はー、なるほどねえ」
『当時の首都圏の路線と言えば、山手線も京浜東北線も中央線も常磐線快速も、
 最凶、じゃなかった埼京線もみんな、ラッシュの時間は凄い混雑だったからねー。今もだけど』
「国鉄の当時から国電をもじって『酷電』って言われてたらしいし」

『というわけで、お世辞にも「いいでん」なんて呼べなかったんじゃないかなーと』
「……私たちの個人的な意見はこんなところです」

「ちなみにある有名人は、『JR東日本が(名称を)定着させる努力を怠ったからだ』って言ったんだって」
『へー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

26 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/17(木) 23:02:46
>>24

「ただいま、列車は青海駅付近を通過中です。この付近は親不知、子不知と呼ばれており、昔から交通の難所として知られてきました。
 この地には、このような伝説がございます……」


「小旅行というところが難しいわね」
『さっき、金沢総合車両センター(金サワ)の489系ちゃんと、長野総合車両センター(長ナノ)の189系ちゃんと無線でやりとりしてたんだけどー』
「どうなったの?」
『せっかく列車に乗るなら、風景を楽しめるところの方がいいんじゃないのと言うことで、2か所選びましたー』
「ご期待に沿えなかったらごめんなさい」


【JR西日本 大糸線 糸魚川(いといがわ)〜南小谷(みなみおたり)間】

糸魚川駅には、「赤レンガ車庫」という、レンガづくりの車庫があります。
また、この区間を走るのは、キハ52形の兄さん。もはやこの辺しか走ってません。鉄道ファンの方で、兄さんに乗る目的で来る方もいらっしゃるとか。
なお、お手洗いがないので、ご用は乗車前にお済ませ下さい。


【JR東日本 信越本線 直江津(なおえつ)〜高田(たかだ)〜新井(あらい)〜妙高高原(みょうこうこうげん)〜黒姫(くろひめ)〜豊野(とよの)〜長野(ながの)間】

直江津駅の駅弁はけっこうな種類があります。また近くにはあの上杉謙信の居城、春日山城跡が。高田には高田城跡の高田公園があります。春は桜、夏は蓮の名所です。
新井を過ぎると、進行方向右手に巨大なM字形の妙高山が見えてきます。別名は越後富士。この後列車はスキー場がいくつもある山岳地帯に入ります。
リンゴの収穫シーズン前ですと、豊野から三才付近では、紅く実ったリンゴの実を見ることができます。


「あとは、これですか」
『今年10月から12月まで、「新潟デスティネーションキャンペーン」ということで、新潟県全域、山形県庄内地方の観光キャンペーンが行われます。
 みなさまのお越しをお待ちしておりますー』
「お待ちしてますー」

【新潟デスティネーションキャンペーン】
ttp://www.niigatadc.com/


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

27 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/17(木) 23:05:00
『おーい』
「なあに?」
『金沢総合車両センター(金サワ)の489系ちゃんからツッコミ来てるわよー』
「げ」


>>8(碓氷峠の横軽廃止について)

【元特急『白山』489系 金沢総合車両センター(金サワ)所属のコメント】

「機関車さんをつなぐのに20分なんて、どこから仕入れた情報なのよ!
 最終日でもつなぐのに10分もかかってなかったわよ! あやまりなさい! 連結と切り離しに携わっていた方々にあやまりなさい!」


『……だ、そうですー』
「『まことに申し訳ありませんでした』」

『あたしら特急列車はスピードが勝負ですからー。作業されている方々も時間の短縮に努めてるのよねー』
「頭が上がりません」

28 名前:名無し客:2009/09/18(金) 16:27:05
トンネルに入ると耳がツーンとくるのは何故っすか?

29 名前:名無し客:2009/09/18(金) 20:19:42
「○○と連結したまま線路を走るなんて、頭がフットーしちゃうよぅ」
などと感じてしまう相手はいますか?

30 名前:名無し客:2009/09/18(金) 20:22:19
連結初体験のときは、やっぱり痛かったのでしょうか。
前からでしたか? 後ろからでしたか?

31 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/18(金) 23:03:37
>>28

「……2号車、5号車、7号車にはカード式の公衆電話がございます。
 トンネルの多い区間では通話できない場合がありますのでご了承ください」


「私たちはあんまり言われないけど、681・683系ちゃんが『はくたか』で走ると苦情が多いそうね」
『そりゃー、トンネルばっかりのところを最速160km/hで走るんだからー』

「で、耳がつーんとする原因は、車内の気圧が急に下がったり上がったりするからなのね」
『耳の鼓膜が、気圧が下がると体の外側に張ったままになってしまって、気圧が上がると逆に体の内側に張ったままになってしまうんですー』
「感じ方には結構個人差があるらしくて、気になる人は耳が痛くなるほどだとか」
『新幹線は元々気圧が変化しづらい「気密構造」になっているので、在来線の電車ほどは感じないみたいですー』

『でもー、「はくたか」用のみんなって、たしか「気密構造」のはずなんだけどー』
「私たちよりは、ってことなんじゃないかな?」
『トンネル突入するときに凄い音がするらしいしー。真冬は落ちてきたり巻き上げたりした氷で窓にひびが入るとか』
「だからあんなにお肌が荒れてるんだね……」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

32 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/18(金) 23:04:32
>>29

「ん? あなた、指定席で隣になった人が可愛い女の子だと、どきどきしちゃうたちですか?」
『夜行列車だったら、夜も眠れなかったりしてー』


「んで、フットーって言われても」
『最近連結することも少ないからねー』
「もう私たち、6両固定?」
『かもー』

「ああでも、首都圏で調子崩しちゃった子が言ってたっけね。恥ずかしい話」
『「ムーンライトえちご」で首都圏行って、EF81機関車の旦那に連れて帰ってきてもらった話ー?』
「そうそう、それよ。他の列車とすれ違うたびに、すっごくはずかしくて、車庫があったら入りたかったって」
『体調には気をつけないとねー。歳だし』
「歳だね……」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」


33 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/18(金) 23:06:40
>>30

「この列車は、急行『能登』号、上野行きです。先頭は9号車……途中長岡より向きが変わり、
 1号車が先頭になります。自由席は9号車から5号車です。グリーン車は4号車……」


「前とか後ろとか言われましても」
『ねー』
「あたしたち、どっちも前だし」
『そーなんですよねー』

「初めて連結したときは、連結試験を除けば、生まれ故郷の工場から出るときですね」
『♪485系のお嬢さん、機関車さんに連れられてー』
「♪車両区のほうまで、行っちゃったー」
『というわけですー』

「今でも新津の工場から、E233系ちゃんが首都圏まで引っ張られて行ってますね」
『山手線のE231系ちゃんは、みんな新津生まれなんですよー。知ってました?』

「で、痛いかどうかなんて……痛かったら設計ミスですよね」
『あたしらを設計した当時に比べれば、連結器を使う回数は少なかったみたいですけどねー』
「たぶん国鉄時代に一番多かったのは、今のJR九州の特急「かもめ」と「みどり」でしょうね」
『最近だと、JR西日本の特急「たんば」「はしだて」「まいづる」ですかねー』

「で……私たちから見て後ろっていうと、列車の真ん中になるんですけど」
『お客さんが多いときに、真ん中に車両を2両付け加えることがあります。なので6両編成なら8両に、9両編成なら11両編成になりますー』
「最近はあまり見なくなりましたけどね」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしておりまーす』」


34 名前:名無し客:2009/09/19(土) 16:16:26
東京から18切符でいける限界点はどのへんでしょうか?

35 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/19(土) 22:42:37

「本日は、快速『ムーンライトえちご』号をご利用頂きありがとうございます。
 この列車は、全車指定席となっております。座席指定券をお持ちでないお客様は、ご乗車になれません。
 なお本日、指定席はグリーン車を含め、すべて満席となっております。ご了承ください……」

* * *

「『青春18きっぷ』と言えば、学生さんのお休みの期間の定番ですね」
『1枚で全部で5日分、JR全線の普通列車を乗り降りできますー』
「お一人で5日使うのも、5人で1日使うのも自由ですー。ただし、複数名様の場合は、乗車コースは一緒になります」
『一日分でご乗車できるのは、日付が変わって次に停車する駅までとなっておりますー』
「なお、『青春』とか『18』という名前になっておりますが、年齢制限はございません」
『詳しくはJR各社のホームページをご覧下さいー』

【JR東日本 おトクなきっぷ 青春18きっぷのページ】
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?=8&GoodsCd=1410


「で、青春18きっぷで行ける限界点というお話ですが」
『一応、5日分使えば、北は稚内(わっかない)から南は枕崎(まくらざき)まで行けると思うんですよねー』
「ということで、今回は、『1日分+α』でどこまで行けるかと言うことについてお話しします」
『ご了承くださいー』
「どこからデータ持ってきたの?」
『新潟駅の「みどりの窓口」のマルス(※)からー』
「マジ?!」
(本当は列車ダイヤ情報検索サイトからです)

※マルス:JRグループの座席指定券類の予約・発券のためのコンピュータシステム。
     みどりの窓口などで駅員の方が操作しているのは、このシステムの端末。


「東京を朝一番に出て、九州に向かうと……」
『東京駅を4時55分、乗り換え11回で……山陽本線の下関(しものせき)駅に23時48分。かかる時間は18時間53分。距離は1120.5km』
「ご飯食べてる時間あるのかしら」
『広島の待ち時間40分くらいですかねー』

「東京を朝一番に出て、東北に向かうと……」
『東京駅を7時46分、乗り換え10回で……奥羽本線の大館(おおだて)駅に21時54分。かかる時間は16時間16分。距離は675.9km』
「こっちの待ち時間は……」
『長いのは新庄(しんじょう)の16分、秋田(あきた)の44分かなー』



「あとは、臨時列車の快速『ムーンライトえちご』を使った場合のお話ですが。
 まず、この列車に乗るには指定券が必要です。指定券は乗車する日の1ヶ月前、午前10時からみどりの窓口で発売します」
『「ムーンライトえちご」は、高崎(たかさき)で日付が変わるので、そこまで切符を買うか、もしくは18きっぷを2日分つかうとしてー』
「高崎(たかさき)を1時13分、新津(にいつ)に4時36分。そこから日本海側の羽越本線、奥羽本線を乗り継いで、青森(あおもり)に17時10分。
 そこから津軽海峡線で……」

『ちょっとちょっとー!』
「なあに?」
『津軽海峡線の蟹田(かにた)から木古内(きこない)まで、普通列車がないわよー?』
「普通列車が走ってないところは、特例で特急や急行の自由席に乗れるのよ。ただし、走っていない区間の駅と駅の間だけね」
『あー、そーなんだ。じゃ、計算し直して……蟹田から「スーパー白鳥」に乗って、木古内に21時16分ー!』
「北海道の入り口までいけるのね」

「ちなみに、『北海道&東日本パス』だと、青森から札幌まで走っている夜行急行『はまなす』の自由席に乗れるので、
 2日分使えば次の日の朝6時には札幌(さっぽろ)に着けます」
『こちらの切符は利用できる区間と、時期が異なりますのでご注意くださいー。また、一枚でお一人しか使えません。長期間旅行にどうぞー』

【JR東日本 おトクなきっぷ 北海道&東日本パスのページ】
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1467



「で、最後に、臨時列車の快速『ムーンライトながら』を使った場合のお話です。この列車も指定券が必要です」
『「ムーンライトながら」は、小田原(おだわら)で日付が変わるので、ムーンライトえちごと同じ方法を使うとしてー』
「小田原(おだわら)を0時31分、大垣(おおがき)に5時55分。そこから東海道本線、山陽本線、鹿児島本線を乗り継いでー……
 鹿児島本線の八代(やつしろ)に23時29分!」
『結構向こうまで行けるのねー』



「なお、いずれも今年(2009年)の夏の運転時刻で計算しています」
『こちらの時間は、目安かネタ程度にご覧下さいー。ご旅行の際は、かならず時刻を最新の時刻表でご確認くださいませー』

「あとは……無理はしないこと!」
『ある程度余裕を持った予定を組むと、体にあまり負担をかけずに旅ができます』
「一緒に旅行する方がいらっしゃる場合は、その方のことも考えて予定を立ててくださいね」
『ちなみに、ムーンライトえちご・ながらの指定席はなかなか取れないです。お盆とコミケと年末年始の時期は特にー!』
「……コミケ?」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」
 
(※「ムーンライトえちご」「ムーンライトながら」は臨時列車のため、運転する日が限られています。
 どの日に運転するかは、最新の時刻表をご覧になって確認して頂きますようお願いいたします)

36 名前:名無し客:2009/09/19(土) 22:55:35
0系新幹線が走る姿を見る機会はもうないのでしょうか?

37 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/20(日) 20:46:38
>>36

♪♪♪♪〜

「今日も、新幹線をご利用下さいまして、ありがとうございます。この電車は、のぞみ号、東京行きです。
 途中の停車駅は、岡山、姫路、新神戸、新大阪、京都、名古屋、新横浜、品川です」

Ladies and Gentlemen. Welcome to Shinkansen. This is the NOZOMI Superexpress bound for Tokyo.
Will be stopping at Okayama, Himeji, Shin-Kobe, Shin-Osaka, Kyoto, Nagoya, Shin-Yokohama, and Shinagawa stations.
Before arriving at Tokyo terminal. And Conductor's room, is Car Number 10. Thank you.

* * *

「『0系新幹線』とは、1964年に走り始めた、東海道新幹線の初代車両です」
『0系の姐さんは、あの団子鼻が有名よねー。上越新幹線の200系ちゃんも団子鼻だけど』
「最高速度は当時210km/h。以前6時間30分だった東京〜新大阪間の所要時間を、2時間30分短縮して4時間で走りました」
『あたしらの2倍ぐらい速いんだねー』
「1975年には山陽新幹線が、福岡県の博多(はかた)駅まで開業して、東京〜博多間を最速で約7時間で結びました。距離は約1,100km。」
『昔走ってた、大阪〜青森間の特急「白鳥」の距離より長いんだねー』


『ほんで、姐さんはなんでそんなスピードでぶっ飛ばせたわけ?』
「ぶっ飛ばすってあんた……姐さんは全部の車両が『電動車』だったわけ。だからスピードが速くて馬力もあったのよ」
『電動車ってー……なに、全部の車両にモーターついてるの?』
「そう。私たち485系は6両編成なら4両、9両編成なら6両くらいにしかモーター付いてないけど、姐さんは16両全部なのよ」
『へー……つまり機関車さんだけが貨車を引っ張る貨物列車とは反対の構造ってわけねー』
「そういうこと。ついでにいうと、レールとレールの幅も私たちより広くて、1,435mmなのよ。ヨーロッパではこの幅が標準らしいわね」
『幅が広い分、体が安定するってことかしらねー』


『ほんで、また猛スピードで走ってくれる姐さんの姿の話ですがー』
「0系新幹線は、通常の運転を2008年の11月30日に終了し、臨時のさよなら運転を12月14日に行って完全に引退しました」
『また復活運転とかするんじゃないのー?』
「うーん、これは伝言ゲームみたいにして聞いた話だけど、もう博多の車両所には走れる状態の0系は残ってないらしいのよ」
『そうなのかー。ってことは、かなり望み薄……?』
「みたい」


「ちなみに、一口に0系新幹線と言っても、作られたのは1964年から1986年まで、かなり幅があるのよ」
『えーっ! あたしらより若い子もいるのー!』
「そう。外見も何種類かあって、最初の形と、客室の窓がちっちゃい1000番台というものと、それよりちょっと窓が広がった2000番台というのがあるのよ。改造前のはね」
『へー……そういや、200系ちゃんもお役ご免になっちゃった子がいるって聞いたし……なんか年寄りのあたしらが残っちゃって、複雑な気分ー』
「あたしたちの型だって、もう先輩たちは鉄道博物館に入っちゃったのよ。だから……」
『ま、まー、そのへんの話はしめっぽくなるからこのへんで打ち切り! ね、ねー?』


「ということで、急行『きたぐに』で新潟まで来てる、583系の姉さんから耳寄りなホームページの話を聞きましたので、お伝えしておきます」
『こちらのホームページで、0系の姐さんの歴史や、走っている姿をご堪能下さいー』
「あとは某動画サイトなどもおすすめです。駅を通過する姿と音は凄い迫力です」

【JRおでかけネット:ありがとう0系新幹線 スペシャルサイト】
ttp://www.jr-odekake.net/navi/shinkansen/0kei/special/enter.html


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしておりまーす』」

38 名前:名無し客:2009/09/20(日) 23:56:00
整備士さんにカラダの奥の奥まで触れられるとき、
やっぱりドキドキするんでしょうか。
それとも、道具を使われるほうがイイですか?
ペンチとかドライバーとか。

39 名前:名無し客:2009/09/21(月) 00:12:26
ウホッ!いい交直流。
青森から長崎まで 走 ら な い か。

40 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/21(月) 05:38:43
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/40.jpg (67KB)
>>38

「2009年10月17日、新潟新幹線車両センターにて、JR東日本の新幹線車両各種が車両基地にて展示されます。
 普段は見ることが出来ない光景をぜひご覧ください。また、その他にもご家族で楽しめるイベントや、
 地元特産品や鉄道グッズの販売を行います。
 ※詳細が決まり次第JR東日本新潟支社ホームページにて告知いたします。(ttp://www.jrniigata.co.jp)」

* * *

『ドキドキするとか言われましてもー』
「今の決まりでは8年に一回は『全般検査』といって、全部の機器を取り外して、隅から隅まで検査するんですよね」
『だからドライバーだろうがなんだろうが、工具を使われてももう慣れっこですねー』
「です。整備士のみなさんが検査してくれるから、いつも安全に走ることができるのです」

「ちなみにこのとき、車両の塗装のし直しとか、車内の改装とかもしたりするんですが」
『改造されちゃうのもいるんですよー』
「あんたじゃない」
『あっはっはー』

「と言うわけで、写真を見て頂いてもおわかりの通り、全く別物になっちゃうのもいます」
『発車の時の振動とか、走行中の時の揺れは変わらないので、すぐバレちゃうんですけどねー』
「ちなみにあんたの運転台の下に付いてる、銀色の鳥のエンブレムはなに?」
『これは、昔、特急「はくたか」で、金沢から越後湯沢から走ってた事の証。2人(?)しかいないのよー』
「ふうん」
『中身は681・683系ちゃんと渡り合えるぐらいの装備になってるんだからー』
「でもやっぱり、スピードじゃかなわないわよね」
『それを言わないでー……ぐすん』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

41 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/21(月) 05:41:55
>>39

「485系電車は、直流、交流50/60Hzのいずれの電源方式でも走ることの出来る電車です」
『そのため、派生形の489系を含めると、北は青森から、秋田、仙台、新潟、小山、勝田、長野、高崎、幕張、
 金沢、京都、大分、鹿児島と、全国にその姿を見ることが出来ます』

* * *

『ですがお断りするのですー』
「理論的には走れないことはないんですが、保安装置とかの問題があるんですよね」
『「ほあんそうち」ってなに?』
「あんたの運転台にも、駅が近づくとジリリリリとかピンポンピンポン音がする機械が付いてるでしょ」
『ああ、あれー』
「あれは『自動列車停止装置(ATS)』と言って、スピードの出し過ぎで起こる衝突や脱線を防ぐ装置なのよ」

『んで、それがなんの問題なのー?』
「ATSにはいくつか種類があって、ATS-SとかATS-Pとかいうのが代表的。ちなみにあんたについてるのはATS-P」
『なんかいいことあるのー? これ』
「首都圏のATSはみんなATS-Pだから、それがついてないと首都圏の路線には入れないの。ほくほく線もそうね。
 ちなみに金沢の489系ちゃんにもついてるわね。私に付いてるのはATS-Psっていう機能限定版だからダメなの」
『へー。いろいろあるんだねー』

「もっとも、結構前に金沢の489系ちゃんが、新大阪から博多まで行ったことがあるから、行けないことはないかもね」
『あちこちいってるんだねー、あの子』
「ボンネットの顔が、鉄道ファンの人にはたまらないらしいわよ」


「でも、理論的って話なら、どうせなら青森車両センター(盛アオ)の485系に持ちかければいいのに」
『なんでー?』
「青森の485系は、『自動列車制御装置(ATC)[※]』を積んでるの。青函トンネルを越えるためにね」
『それってうちらのと、どう違うのー?』
「私たちの場合は、制限速度は線路の横にある標識とか信号で表されるでしょう。ATCは運転台の装置に制限速度が表示されるの」
『へー。じゃ、それを積んでるって事は……』
「函館(はこだて)から長崎(ながさき)まで行けるって事ね。やっぱり理論上は、って話だけど」

※現在、新幹線や山手線、京浜東北線の車両は「デジタルATC」を搭載しています。
 これは、一定の速度までのブレーキ調整なども列車が自動的に行うものです。


「あ、そうそう。新潟車両センターには、すごい記録の持ち主がいるのよ」
『へ? そんなのいたっけ?』
「T18の6号車の、クハ481-1508よ」
『どうすごいのー?』
「あの車両は、北は北海道の旭川から、南は九州の鹿児島まで、全国35都道府県を走ってるんだって。日本の電車で一番多いそうよ」
『そうなんだー。……でもあの車両って、椅子とかすごく古かったような……』
「生まれたままの姿……なのかな?」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

42 名前:名無し客:2009/09/21(月) 20:19:00
期待できる新型交直流特急車両はなんですか?
逆に気に入らない新型交直流車両はなんですか?

43 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/22(火) 04:26:40
>>42

『♪好きとか、嫌いとかー 言い出したのは、誰なのかしらー』
「それ歌ってると、歳がばれるわよ」
『最初にばれてるじゃんー』
「ま、そうなんだけどね……」

* * *

「特に、気に入らない交直流電車というのはないですね」
『むしろー……』
「むしろ?」
『これから、新潟地区の電車がどうなるかが気がかりですねー』


「現在の予定では、2014年度に、石川県の金沢駅まで開業することになっています」
『そうなると、隣り合って走っているJR線は、「第三セクター」になるのよねー』
「第三セクターになると、特急が走らなくなる可能性が高いです」
『新幹線とかぶっちゃうしね』

「そうなると、新潟車両センターが受け持つ特急というのは、「いなほ」だけになるのよね」
『あとは、新潟から直江津、あるいは北陸新幹線のある上越駅(仮称・現在の脇野田駅)までー』
「となると……」

『糸魚川から先に行かなくなるからー、交流60Hzの機器がいらなくなるのよねー』
「数もいらなくなるし」
『どうなるのかしらー』


「2014年には、私たちの型は一番新しいのでも車齢35年……」
『特急型としては、そろそろ限界かもねー』
「なにせこのあたりの路線、海は近いわ冬は吹雪の日が多いわ……」

『金沢の681系ちゃんに来てもらえばいいんじゃないー?』
「彼女はダメなのよ。交流は60Hz専用だから」
『あー、そうなのかー』

『となると、誰が期待できるのー?』
「そうね、今常磐線を走っているE653系ちゃんかしら。彼女たちなら130km/h運転だし」
『冬用の装備した、E751系ちゃんが、青森で走ってるしねー』
「交流も50/60Hz対応なのよね」


「私たちの意見はこんなところですね」
『まあ、本音としては……』

「『早く後輩のメドを立ててー!』」

「というところです」


「『それでは、またのご乗車を、心よりお待ちしております』」

44 名前:名無し客:2009/09/22(火) 08:56:25
最近の東北地方の体たらくはどういったことか
聞けばロングシートが蔓延してるそうじゃないか
ラッシュに限定するならまだしも長距離客を考えんのかね

45 名前:名無し客:2009/09/22(火) 12:49:13
平行在来線を除いて廃止されそうな路線はどこだと思いますか?

46 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/23(水) 00:18:24
>>44

「お客様に、お願いいたします」
『優先席付近では、携帯電話の電源をお切りくださいー』
「それ以外の場所では、マナーモードに設定の上、通話はご遠慮ください」
『ご協力をお願いいたしますー』

* * *

『「ロングシート」ってなにー?』
「ほら、駅のホームにあるベンチみたいに、横に長い座席の事よ。窓を背にして座るの」
『ああ、あれー。夜中になったら、ベッドがわりにしていいんだよねー』
「はあ?」
『それで、終点に着いたらー、車掌さんが「お客さん、終点ですよー」って起こしに来るの』
「それ違う! ちゃんとした向きに座らないと、お姉ちゃん怒っちゃうぞ!」


「しかしまあ、体たらくって」
『まんえんとかー。それ言ったら首都圏には、ラッシュの時に座席のない車両が蔓延……』
「ストップ!」


「……このお話は、あの子を狙いうちした話なのかしらね」
『あの子ー?』
「701系ちゃんよ」
『あー、あの秋田とか青森とかにいる普通電車ねー』
「あの子は、作られたときはみんなロングシートだったのよ」
『へー。首都圏でもないのになんでまたー』

「これは個人的は感想なんだけど……」
『なになにー?』
「当時宮城県の仙台駅(せんだい)のあたりでは、混雑がひどかったらしいのよ」
『あー、あのあたりは都会だしねー』
「それで、ロングシートで、乗れる人数が多いあの形になったんじゃないかと」
『なるほどねー』

「問題は、そのままの形で盛岡とか秋田や青森に導入しちゃったってところかしらね」
『あのころは効率化ー、効率化ー、ってうるさかったからね。現場を見ないで数字だけで計算しちゃったんじゃない?』
「あんたも結構辛いこと言うわね」
『いえいえ、お姉ちゃんほどじゃありませんことよー。おほほほほー』


「ちなみに最近は、山形新幹線の連絡列車や、田沢湖線、それと、いわて銀河鉄道・青い森鉄道の一部で、
 セミクロスシートの701系ちゃんが走ってます」
『仙台地区の新型、E721系ちゃんも最初からセミクロスシートだから、
 彼女たちが主力になってくれば、またセミクロスシートの車両も増えるんじゃないかしらー』


「ちなみに新潟にも、ほとんど701系ちゃんと一緒のE127系ちゃんがいます」
『特にラッシュの時は行ったり来たりしてるよねー』
「115系ちゃんが引退したら、どうなっちゃうのかしら」
『さてはてー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

47 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/23(水) 00:30:16
>>45

「それは……」
『「禁則事項」ですー♪』
「少しネタが新しくなったわね」


「どちらかというと、路線廃止よりも車両廃止の方が多くなるんじゃないかしら」
『あたしらとかー?』
「あんた、あっけらかんとしてるね」
『悟りの境地です』

「現在残っている路線には、だいたい新しい車両が入っているので、急に廃止ってことはないと思うんだけど」
『JRはねー』
「やっと来た新型が、お下がりだったり改造人間だったりする路線もあるけど」
『それは仕方がないでしょう』


「また『さよなら運転』とか増えるのかしらね」
『運転最終日に、混雑してる車内に脚立を持ち込んで、撮影してたバカがいたらしいわよ。あるローカル線でー』
「……あきれてブレーキ音も出ないわ……」
『マナーは守りましょうー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

48 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/23(水) 01:23:57
♪♪〜

「今度、6番乗り場に入ります列車は、特急『北越』9号、新潟行きです」
『自由席は、前よりの、4号車、5号車、6号車ですー。1号車から、3号車は、指定席です』
「北越、の号車番号に合わせて、お待ちください」
『整列乗車に、ご協力をお願いいたしますー』

* * *

「うっかり説明し忘れていたんだけれど」
『なにがー?』
「セミクロスシート」
『セミがミンミン鳴いてる座席なんでしょー? うるさそうー』
「そんなわけないでしょ!」


「『セミクロスシート』というのは、ドア付近はロングシートで、それ以外の場所はボックスシートの座席のことです」
『「ボックスシート」ってなにー?』
「二人がけの座席が向かい合わせになっている座席よ。例えば583系の姉さんの座席ね」
『なるほどー』

「新潟地区で走っている、代表的なセミクロスシートの車両は115系ちゃんね」
『新潟で普通列車と言えば、あの子たちでしょー』
「あとはディーゼルカーのキハ110形くんと、新型のキハE120形くんかなー」
『キハE120形くんたちはぴっかぴかだねー。キハ110形くんと一緒に走ってたりするしー』

「他には『転換クロスシート』というのがあって、これは座席の背もたれを動かすことで、座席の向きを変えるものです」
『どこで使ってるのー?』
「結構あちこちで使ってるけど、今代表的なのはJR北海道の721系ちゃんかな。
 昔使ってたのは0系新幹線の姐さんとか、東京近辺を走ってる185系ちゃん」
『へー』

* * *

♪♪♪♪〜

「まもなく、6番乗り場から、北越9号、新潟行きが発車します」
『お乗りの方は、お急ぎくださいー』

49 名前:名無し客:2009/09/23(水) 06:07:50
津軽海峡線が開通当時から普通が少なかった件について

50 名前:名無し客:2009/09/23(水) 06:10:56
通学、通勤時間帯は混雑ひどいですけどね、確かに。
でもE721系はシートが堅くて乗ってるとおしりが痛くなる仙台の地元民。

51 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/24(木) 00:44:03
♪♪♪♪〜

「……本日も、特急『白鳥』をご利用下さいまして、ありがとうございます」
『あと5分ほどで、終点青森、青森です。降り口は左側、2番乗り場ですー。
 なお、津軽海峡線、函館方面にまいります、急行「はまなす」号札幌行きは、向かい側の1番乗り場で待ち合わせをしております』
「本日は雪のため、列車遅れまして大変ご迷惑をおかけしました。深くお詫びいたします」
『本日は特急「白鳥」をご利用頂きまして、ありがとうございましたー』

* * *

>>49
「『津軽海峡線』とは、青森駅と函館駅を結ぶ路線です」
『区間内には、本州と北海道を結ぶ、全長約53.9kmの「青函トンネル」がありますー』
「旅客列車だけでなく、貨物列車の運転が多いのもこの路線の特徴です」


「それで、津軽海峡線開通当時の時刻表ですが、資料が手に入らなかったので……」
『じゃーん! 時代は後だけど2001年8月の時刻表をゲットしてくたのでーす!』
「あんた、どこから……」
『トップシークレットですー』

「ええと、この時刻表によると、毎日運転が5往復、臨時が2往復、毎日運転だけど臨時扱いが1往復か」
『本数的には、そんなに悪くないんだけどねー』
「特急の合間をぬって走ってるから、発車時刻がばらばらになってるのが問題かもね」
『ねー』


「なんでもこの列車、お客さんが多い時期は12両とかで運転してたとか」
『ええー? デフォルト5両って書いてあるよこれー』
「デフォルトって……それで、ホームの短い駅では『9号車から12号車は扉が開きません。ご注意ください』てな感じで注意してたんだって」
『今時そうそう見られない風景ねー』

「使っていた車両は、急行『はまなす』号と同じの14系客車くんと、この快速「海峡」号のために改造した50系客車くんね」
『「カーペットカー」っていう、ごろ寝ができる車両もあったらしいねー。あ、今でも「はまなす」にあるか』
「50系客車には、トンネルの通過状況を表示する機械もありました」
『北海道まで、あと10km、10kmしかないのだー! とか?』
「それはちょっと違う……」

「ちなみに特急は、2001年8月は4往復、2008年7月は10往復」
『快速の6往復がまるまる食われちゃったってとこかしらねー』
「2001年だと、下りは青森発12時39分の次は、17時15分まで特急がないのよ……」
『これはこれで文句が来そうなダイヤねー……』

「やっぱりこれからは、あの切符を使えってことかしら」
『あれー?』
「三連休パス」
『あれ、26,000円でしょ……高いってばー……』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

52 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/24(木) 01:52:44

♪♪♪♪〜

「まもなく、仙台です」
『仙石線、仙山線、常磐線はお乗り換えです。お降りのお客様は、お忘れ物のないようお支度くださいー』
「仙台の次は、盛岡に止まります」

「Ladies and Gentlemen. We will soon make a brief stop at Sendai. Passengers changing the Senseki Line,
Senzan Line, and Jouban Line, please transfer at this station. Stop after Sendai, will be Morioka.」

* * *

>>50

「E721系ちゃんの座席って、もしかして、アレ?」
『そう、アレ。宇都宮線と高崎線のE231系ちゃんと同じらしいよー』
「あの座席は評判良くないよね……」

『あれは、たぶん……』
「たぶん……?」
『グリーン車に誘導するための座席ー!』
「ちょっ! その発言いろんな意味でやばい!」


「やっぱり長距離は特急、もしくは新幹線という時代なのかしらね」
『北海道旅行なんて、ほとんどの人は航空機で羽田空港から新千歳空港まで行くらしいからねー』
「だからあんな計画が出てるのか……」
『なによー、その「計画」ってー』
「スーパーグリーン車計画」
『新しい特急の名前ー?』
「違うっ!」


「2010年12月予定の、東北新幹線新青森駅開業に合わせて、新型車両が入るらしいんだけど」
『ああ、あのやたら鼻の長いE5系ちゃんね。テスト版の子がもう仙台の車両区に入ってるとか』
「そのやたら鼻の長い先頭車の片方を、グリーン車より格上のサービスの車両にするんだとか」
『へー。誰が乗るのー?』
「私に聞かないで」

『まー、需要があるから作るんだろうからねー』
「グリーン車も結構混んでるしね。特に週末の新幹線は」
『ますます長距離旅行は新幹線、ってことなのかねー』
「で、座席の改良も新幹線から……と」
『そーゆーことになるんですかねー』
「うーん……」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

* * *

「最後に、訂正があります」
>>35でしゃべっていた、夜行列車の切符の話なんですがー』
「切符の発売開始は、『列車が始発駅を出る日の1か月前の、午前10時』でしたー」
『おわびして訂正いたしますー』
「例を挙げますと……」

8月12日23時10分発の夜行列車で、途中高崎(8月13日1時13分発)から乗車する
→指定席の発売開始は、7月12日の午前10時から

『となりますー』
「詳しくは駅の『みどりの窓口』の方におたずねくださいませ」
『よろしくお願いしますー』

「以上、訂正でした」
『どうもすみませんでしたー』

53 名前:名無し客:2009/09/24(木) 19:40:42
快速くびきの、特急と同等で快適でした

54 名前:名無し客:2009/09/24(木) 23:54:00
 来春で東海道区間(東京―新大阪)から姿を消す見通しとなっている新幹線500系車両。現在は「のぞみ」として同区間を2往復するが、11月10日から、ついに1往復だけに減らされる。速さを追求したくさび形のスマートな車体で、「男前」とも称されてきた。「500系のぞみ」の「引退秒読み」を残念がるファンは多い。

 大型連休初日の19日、JR新大阪駅。ホームに入った東京行きの「のぞみ28号」の500系に、兵庫県宝塚市の小学3年、周川浩司君(9)がカメラを向けていた。1人で東京の親類宅へ向かうのに500系を選んだ。鉄道ファンで、「一番乗ってみたい新幹線だった」と、何度もシャッターを切った。

 500系はJR西日本が開発し、97年3月に山陽区間(新大阪―博多)でデビュー。日本初の時速300キロ営業運転を記録した。東海道区間には同年11月に乗り入れた。だが、カーブの多い東海道区間では速さを重視した性能を発揮できなかった。一方、最新のN700系はカーブを速く駆け抜けるシステムを備える。500系は東海道区間を1日7往復していた時期もあったが、昨年3月から2往復となっていた。

 500系は9編成(1編成16両)が造られた。現在は、うち5編成が山陽区間を「こだま」として走る。JR関係者によると、11月で引退する車両も「こだま」に転用される予定という。

 19日からの5連休中、JR西日本は山陽区間の「500系こだま」の車両内に、子ども向けの模擬運転台を設置するなど、今も子どもを中心に根強い人気がある。鉄道ファン歴30年という東京都内の会社員の男性(34)は「のんびり各駅停車する500系なんて……。速さを発揮できるのぞみとして走って欲しい」と惜しむ。



ttp://www.asahi.com/kansai/travel/news/OSK200909240015.html

55 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/25(金) 19:29:00
♪♪♪♪〜

「本日も、快速『くびき野』号、新潟行きをご利用頂きまして、ありがとうございます」
『列車、6両で運転しておりますー。一番後ろ、1号車は座席指定車です。定期券ではご乗車になれませんー』
「停まります駅は、高田、春日山、直江津、柿崎、柏崎、宮内、長岡、見附、東三条、加茂、新津、終点新潟です」
『なお、この列車、車内販売、自動販売機等はございません。あらかじめご了承くださいー』
「次は、高田、高田に停まります」

* * *

>>53

「『快速「くびき野」号にご乗車頂きまして、ありがとうございまーす!』」

「快速『くびき野』号は、新潟駅と、妙高市の新井(あらい)駅を結ぶ快速列車です。停車駅は特急とほとんど変わりません」
『ただ、快速列車は最高速度が抑えられているため、特急よりは若干遅くなりますー』

「この列車の担当は485系のT16とT17だったっけ」
『基本的にはー。検査の時は他の子が代走に入るけどねー』
「ということは、もしかしてあの車両に乗車されたのかな?」
『「あの車両」ってー?』
「特急『白鳥』用のグレードアップ車両よ。座席の部分の床が通路よりちょっと高いの。あと、夜間用に読書灯が付いてるわね」
『それって全部の車両だっけー?』
「記憶では、自由席はたしか4号車と5号車ね。モハ484-1010,モハ485-1010の組と、モハ484-1020,モハ485-1020の組かな」
『1997年の3月までは、この座席の車両が9両編成で、特急「白鳥」として大阪から青森を結んでいましたー』
「2001年までは、特急『雷鳥』として、大阪から新潟までを結んでいました」

『JR初期の改造だから、だいぶ荒削りな改装だよねー、あれ』
「座席の足下に金属製の棒が付いてたりね。足置き用に」
『結構珍しい座席なので、回転の仕方がわからなくて苦労するお客様もいらっしゃるとかー』
「あの座席は、椅子と椅子との真ん中にレバーが付いていて、それを引くと座席が回転するようになっています」
『座席を回転する作業をする人は、ちょっと大変そうだよねー』

「なお、車両は片方が1日2往復、もう片方が1日1往復、というのをローテーションで繰り返しています」
『1日2往復だと結構大変かも。681系・683系ちゃんの「はくたか」よりは距離が短いけどねー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしておりますー』」

56 名前:名無し客:2009/09/25(金) 21:20:00
ながらは定期時代より利用が増えたと思いますか?

57 名前:名無し客:2009/09/25(金) 21:41:33
あと2か月もすると新潟は雪の季節でしょうか。
みなさんの頭に除雪装置をつければ、
お客様を乗せながら除雪もできて無敵ですね。

58 名前:名無し客:2009/09/26(土) 06:22:46
交直流型普通列車車両を持ちたかったですか?
ステン415くらいは集めてほしかった

59 名前:名無し客:2009/09/26(土) 22:00:19
万が一、えちごを引退するとなれば変わりにどの車両を使ってほしいですか?

60 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/28(月) 07:12:38
>>54

「お知らせいたします」
『ニュース記事を引用する場合ですが、本文をコピーするのではなく、ニュース記事のタイトルとURLを載せて頂きますようお願いいたしますー』
「こちらから見に参りますので」
『著作権上の観点からも、ご協力をお願いいたします』

* * *

「500系新幹線と言えば、JR西日本が『のぞみ』用に開発した新幹線車両ね」
『1997年登場、通常の運転速度は最高300km。当時世界最速だったそうねー』
「2010年の3月からは『のぞみ』の運転からは外れて、『こだま』で運転されるそうです」

『それでも最高速度285km/h。なんか凄いことになりそうねー』
「先頭車のドアが1つ少ないのと、円筒形の車内がちょっと狭い印象を与えるのが難点だったとか」
『まー、誰にだって欠点の一つや二つはあるもんだけどねー。N700系ちゃんのカモノハシみたいな先頭車とかー』
「N700系は、カーブで車両を傾ける装置と、500系とほとんど変わらない最高運転速度で、500系と遜色ない時間で東京〜博多間を結んでいます」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

61 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/28(月) 07:14:18

「まもなく、10番線に『ムーンライトながら』大垣行きが入線します」
『この列車は、全車指定席ですー。指定券をお持ちでない方はご乗車になれませんー』
「先頭は1号車、一番後ろが10号車ですー」

* * *

>>56
「で、どうだったの?」
『いやー、その情報はちょっと……』
「ああ、あの列車は田町車両センター(東チタ)の子の担当だったっけ」
『そうなのよー。新宿と東京じゃ接点もないしー』
「ちなみに『ムーンライトえちご』は例年通りだったみたいですが……それでは昔話を」
『ごめんなさいー』


「『東京→大垣』の列車は、かつては『大垣夜行』と呼ばれ、急行型の165系姉さんで運転されていました」
『それが1996年3月、特急型の373系ちゃんを使った『ムーンライトながら』という指定席列車になりました』

「……というのも、165系姉さんの頃から、季節によって凄絶な席取り競争、新聞を敷いて床に寝る人……etcと、
 それはそれは大変な光景が繰り広げられたのが原因なのですが」
『また、定期列車の頃は「ムーンライトながら」にも一部区間自由席があったので、その自由席を確保しようと、
 指定席が自由席に切り替わる駅でまたすさまじい席取り合戦がー……』
「一部列車では、通路やデッキに立ったまま一晩を過ごす方もいらっしゃったとのことです……」

『今年臨時列車になってからは、全区間指定席になったのですがー、状況は改善されたのでしょうかねー……』
「最近は格安路線バスや『ツアーバス』という対抗移動手段が現れたので、どうなっているかはわかりませんが……」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

62 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/28(月) 07:15:24

♪♪♪♪〜

「本日は、特急『はくたか』号をご利用頂きありがとうございました」
『あと3分ほどで、終点越後湯沢です。0番線到着、降り口は右側ですー』
「お降りの際、お忘れ物のないようお支度をしてお待ちください」
『また、雪のためホームが大変滑りやすくなっております。お降りの際は十分お気をつけ下さい』
「お乗り換えのご案内をいたします。……」

* * *

>>57

「いや、いくらなんでも特急の速度で除雪するのは無謀でしょ」
『沿線の方々から苦情が来るわねー』
「あと、うっかり雪を車体の下に巻き込んじゃうと……」
『その場で運転取りやめねー』
「新聞記事に載っちゃうわね」

「新潟地区では、長岡車両センター(新ナカ)に除雪車の方々がいらっしゃるわね。ディーゼル機関車と一緒になったタイプが」
『最近は大型排雪用のモーターカーを置くところも増えてるとかー』

「最近の大雪って言ったらいつだったっけ」
『あー、2006年のじゃない? 年明けから山ほど降ったやつー』
「あれかあ。たしか信越本線の、新潟と長野の県境が1週間以上運休したんだっけね」
『長野の189系ちゃんや、115系ちゃんも大変だったらしいよー』
「今年の予報は暖冬少雪らしいけど、どうなんだろね」
『まー、降るときは降るんじゃない? そのためにあたしらは耐寒耐雪装備してるんだしー』
「そうだねえ」


「『それではまたのご乗車を、心よりお待ちしております』」

63 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/28(月) 07:18:44

「新発田、村上方面、普通列車酒田行き、まもなく発車します。ご乗車の方はお急ぎください」
『次は、京ヶ瀬に停まります』

* * *

>>58

「交直流はどうかなあ」
『あたしらのあたりは、村上より北に行く普通列車は新津運輸区(新ニツ)のディーゼルカーが担当してるからねー』
「乗り入れする磐越西線も米坂線も、電化されてないし」
『この辺にはこれで十分かもー。エコかどうかはわかんないけどー』
「昔湖西線でも、ディーゼルカーが走ってたわね、たしか」

「むしろ415系の3扉車が必要なのは、富山とか金沢あたりだよね」
『あの辺は急行型の475系も、近郊型の413系も2扉だしねー。乗り降りに時間がかかるとかー』
「七尾線の415系だけが3扉か」
『あの辺、特急は新しくなったけどー、普通はいつ新しくなるのー?』
「……JR西日本の偉い人にでも聞いてくれば?」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

64 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/28(月) 07:21:09

「まもなく2番線に、ムーンライトえちご号、新宿行きが入ります」
『本日、ムーンライトえちご号は9両で運転いたしますー。先頭が1号車、一番後ろが9号車ですー』
「ムーンライトえちご号の号車札のところでお待ちください」

* * *

>>59

「昔、『ムーンライトえちご』号は、基本的に165系姉さんの3両編成で運転していました」
『……じゃあ、さっきの「9両」ってなによー?』
「3両編成×3=9両」
『うわ、すごー。そんな編成してたんだー』
「座席は特急のグリーン車から持ってきた座席で、読書灯もついていたのよ」
『へー』

「だから、今のK1、K2編成になってからは、サービスダウンだって声が多かったのよ」
『編成も6両固定だから、融通きかないからねー。座席も普通のだし』

「で、私たちのあととなると……」
『やっぱり651系ちゃんあたりになるのかなー?』
「うーん……座席の形から言うと、681系か683系ちゃんなのよね」
『なんでー?』
「座席下にヒーターがないから、足を思い切り伸ばせるのよ」
『あー、なるほどねー……』

「まあ、臨時列車になってしまったので、この先どうなるかわかりませんけれど、ね」
『「ムーンライト」の元祖がこの先どうなっていくかが、あたしたちも気になるところですー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」


65 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/28(月) 07:29:52
>>62

「ちょっとあんた」
『なにー?』
「越後湯沢駅で『はくたか』が停まるのは、0番線じゃなくて、1番線よ。0番線はほくほく線の普通列車用のホーム!」
『あー……すみませんでしたー……』

「『おわびして訂正いたします』」

66 名前:名無し客:2009/09/28(月) 18:02:36
どうせ乗るならあいづライナーはあかべぇ編成の方がいいです。

67 名前:名無し客:2009/09/28(月) 18:34:55
本州3社の車両の譲受は昨今では厳しいと思いますが…

68 名前:名無し客:2009/09/28(月) 22:55:43
千葉地区特に総武・成田線に5両全ロング取りやめて6両編成が戻ってくるのはいいが・・・


クロスが少なくなる分、クロスの取り合いに発展しそうで怖い

69 名前:名無し客:2009/09/29(火) 15:16:39
食堂車のカレーがどう見てもレトルトな味わいなことについて

70 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/30(水) 07:50:07

「お待たせいたしました。15番線には、特急『あいづ』、喜多方行きが入線します」
『この列車は、全車指定席ですー。指定券をお持ちでない方はご乗車になれませんー』
「この列車は6両編成です。先頭から6号車、5号車の順に、一番後ろが1号車です……」

* * *

>>66

「『あいづライナー』とは、郡山(こおりやま)と会津若松(あいづわかまつ)の間を結ぶ、快速列車です」
『1日3往復で、485系6両編成で運転されますー。485系がお休みの日は、583系で運転されますー』
「かつては上野〜会津若松間に特急『あいづ』、郡山〜会津若松間に特急『ビバあいづ』が運行されていました」

『ほんで、なんでこの編成の方がいいのー?』
「この編成はね、座席の中央から中央までの間が1100mmあるの。普通の485系は910mmなのよ」
『差が190mm……ってことはー、センチメートルに直すと19cm?』
「ご名答。その分だけゆったりできるのよ。ちなみに新潟地区にある車両は、グリーン車を除けば、幅は最大970mmね」
『例のグレードアップ「白鳥」車両ー?』
「そう。その代わり、窓の柱が邪魔して、景色がよく見えない座席もあるのでご注意下さいね」


『ところで、この列車、あたしたちの3倍の速度で走るってマジー?』
「はあ?」
『真っ赤っかのものは3倍のスピードを出すって聞いたよー? ほら、JR九州の485系とかー』
「んなわけ……ああもう、直接本人に聞いてきて……ヘッドライトが痛くなってきた……」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

71 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/30(水) 07:51:01

「2番線に、7時53分発、特急『はくたか』1号越後湯沢行きが入ります。黄色い線までお下がり下さい」
『自由席は中ほど5号車、6号車、7号車ですー』
「当駅を出ますと、次は終点、越後湯沢まで停まりません。ご注意ください」

* * *

『で、どうやってJR西日本から683系ちゃんをぶんどるわけー?』
「ぶんどるってあんた……別に西日本じゃなくても、あてはあるのよ」
『どこよー?』

「北越急行」
『へ?』

「『はくたか』の車両のうち、9両編成3本は北越急行が持ってるのよ」
『そこからぶんどってくるってことー?』
「だーからー! 北越急行は、新潟県が発行株の半分以上を持っている会社なの!」
『あー……地元の鉄道会社なわけねー……』
「そう!」
『でもー、あんたの言ってること聞いてると、「あたしの考えてみたラスボス――じゃなかった、車両配属計画」って香りがするんだけどー』
「ほっといて!」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

72 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/30(水) 07:53:06

「列車が到着いたしますー」
『ご乗車の方は、お降りの方がすんでからご乗車ください。ご協力をお願いいたします』

* * *

『あれー? 千葉地区の幕張車両センター(千マリ)と言えば113系姉さんの縄張りじゃなかった? 姉さんセミクロスシートでしょー』
「縄張りってあんた……3年くらい前に、高崎から211系3000番台ちゃんが転属したのよ。あの子ロングシートでしょ」
『東海道本線でずいぶん評判悪かったのにねー、オールロングシートはー』
「あの乗客数じゃしかたが無いんじゃない?」

『で、今度の新型ってなんだっけー?』
「209系の2100番台ちゃんよ。長野とかで改造されてたでしょ。4両編成と6両編成だって」
『先頭車だけセミクロスシートだって話は聞いたけどー……どうも写真だと座席は――』
「――E231系とかE721系ちゃんと同じみたいね」
『どうなの、あれー?』
「明日から走り始めるから、お客さんの評判を聞いてみないとわからないわね」

『ちなみに211系ちゃんはどうなるのー?』
「大半は豊田車両センター(八トタ)に転属だって。113系の姉さんは……情報が無いの」
『むー』


「あ、座席に着席するときはマナーを守ってお願いしますね」
『ひどい座席の取り方すると、どっかで騒がれちゃいますよー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

73 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/09/30(水) 07:57:01

「現在、JRで食堂車を連結しているのは、寝台特急『北斗星』(上野〜札幌)、臨時寝台特急「カシオペア」(上野〜札幌)、
 臨時寝台特急「トワイライトエクスプレス」の3列車となっております」
『あらかじめご了承くださいー』

* * *

『どう味わってもレトルトです。本当にありがとうございましt――』
「コラ!」
『でもー、そういう評判は多かったよー?』
「それには、深い理由があるのです……」


「1972年11月6日未明、福井県にある北陸トンネル内を走っていた、大阪発青森行きの急行『きたぐに』の食堂車から火災が発生し、
 死者30人、負傷者714人という大惨事になりました」
『うわ……原因はなんだったのー?』
「最初はタバコ火や、調理室の石炭コンロが疑われました。このため、事故後は、食堂車での火を使った調理が禁止されました。
 原因は、最終的には喫煙室の長椅子下にあった、電気暖房装置のショートだったことが判明しています」
『で、結局電気を使う調理器しか使えなくなったとー?』
「そう。もっとも、他の原因はいくつもあるんだけどね」

「今ある食堂車は、厨房に広いスペースを取り、いろいろな設備を積んで、おいしい料理を出しています」
『筆頭はやっぱり、あの豪勢なカシオペア?』
「です。揚げ物を作るフライヤーや、グラタンやドリアなどに焦げ目をつけるサラマンダーという機械も積み込んでいます」
『今の食堂車の料理はお値段相応ー?』
「だと思います。高いけどね」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」


74 名前:名無し客:2009/09/30(水) 16:15:52
引退したブルートレインの客車はタイ国鉄に譲渡されて、そこで余生を送っているそうですね。
まかり間違ってメークロン線に配属されたりしたらエライことになりそうな。

75 名前:名無し客:2009/09/30(水) 20:52:36
うわ、マジか
千葉地区から211オールロングが去ると思えば、今度は高尾-小淵沢間か

3両が5両ならまだしも6両だと目も当てられませんな
編成自体短縮する可能性も考えられるし

76 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/02(金) 12:15:44

「暑い……」
『列車乗るよー……おー、これこれ。広島行きだってー。しかし年代物の車両だなー』
「ちょっとちょっと!」
『なによー。うるさいわねー。なにか問題あるー?』

「あのね……ここはタイ王国よ。日本じゃないの。Do you understand?」
『あ……じゃあ、これに乗るとそのまま日本に帰れるんじゃー……』
「そんなわけないっ!」

* * *

>>74

「海の向こうに行っちゃったんだなあ……しくしく」
『海の向こうに渡る前に、計画がぽしゃって廃車になった子もいるからねー』
「まだまだ走れるんだけどね……」

『で、「メークロン線」ってなにー?』

「『メークローン線』とも呼ぶけどね。
 ウォンウィエンヤイ ― マハーチャイ ― (渡し船) ― バンレム ― メークローン
 というローカル線で、ディーゼルカーが1日4往復走っているそうです」

『……間の「渡し船」って何よー?』
「そのまんま。で、線路の状態はこうなの」

(しばらくお待ちください)

『ちょ! なんでこんな線路ギリギリに屋台とかあるのよー! 危ないってばー!
 秋田車両センター(秋アキ)のキヤE193系ちゃんが軌道検測なんかしたら警告出しっぱなしだってばー!』
「まあ、お国柄ってことでいいんじゃないの? でも、客車は危なくて持ってこれないわね、ここ」
『なんでー?』
「だって、一方に行くときに機関車で牽引(ひっぱる)運転なら、もう片方は推進(おす)運転になっちゃうじゃない。前見えないし」
『そうだねー……どう考えても危ないよねー』


『ちなみに今回、資料どこから持ってきたのー?』
「今回はびゅうプラザの方から……」
『あ、そう……』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

77 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/02(金) 12:17:04

「今度8番線に入ります列車は、普通列車の高崎行きです」
『この列車は、3ドアです。3ドアの場所でお待ちくださいー』

* * *

>>75

「高崎線の列車って、いつも混んでるわよね。宇都宮線もだけど」
『快速「アーバン」とかも結構混んでるからねー。日曜とかは京浜東北線といい勝負なんじゃないー?』
「あれじゃあロングシートでも……」
『しょうがないと思うわよねー』

「千葉駅も、会社勤めの人たちや学生さんでごった返してるし」
『よく今まで、113系の姉さんで切り抜けてこれたと思うわよねー』
「千葉から東京方面なんて、E217系ちゃんと、E231系ちゃんしかいないし」
『この先東京方面、ほとんどロングシートです、って感じよねー』
「総武本線でE217系ちゃんに乗ってきた人が、スカ色の113系姉さん+車内の扇風機を見てあ然としたとか」

「まあ、211系ちゃんの話については、鉄道雑誌の記事が情報元だからなんともね」
『内装そのままで持って行くかどうかもわからないしー』
「中央東線のこの辺は、運用が長野車両センター(長ナノ)の115系ちゃんとかぶってるから、どっちが来るかもわからないからね」


「それで、最後に」
『昔、まだ急行「アルプス」がある頃、東京から南小谷(みなみおたり)まで行ったお客さんの手記を紹介しますー』
「アルプスを待つ某駅が、吹き抜けでめちゃめちゃ寒かったとか」
『公衆電話で天気予報を聞いたら、「現在の気温は……氷点下3度」だったそうですー』

「とどめに、アルプスの指定席のお隣さんが寄りかかってきて、座席を移る松本まではろくに眠れなかったとか」
『せっかくのグレードアップあずさ仕様だったのにねー。もったいないー』
「では、どうぞ」

* * *

あ……ありのまま、昔起こったことを話すぜ……!

「東京駅1番ホームから、くたくたになって中央特快に乗り込んだと思ったら、次の瞬間『お客さん、終点ですよー』と高尾駅で車掌に起こされていた」

な、何を言っているかわからねーと思うが、俺も何が起こったのかさっぱりわからなかった……頭がどうにかなりそうだった……
催眠術だとかC寝台だとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ。
もっと恐ろしい中央特快の片鱗を味わったぜ……。

* * *

『ねー』
「なに?」
『C寝台ってなに?』
「知らない方がいいと思う」
『そっかー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

78 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/02(金) 20:10:00

「列車待ち合わせのため、6分ほど停車いたします」
『ご乗車のままでお待ちくださいー』

* * *

「ただいま、新潟県では10月6日まで、『トキめき新潟国体』が行われています」
『10月10日から12日までは、第9回全国障害者スポーツ大会「トキめき新潟大会」も行われますー』

『ところでー、あの丸っこい鳥なんだけどー』
「ああ、マスコットの『トッキッキ』ね。あれがどうかしたの?」
『あれってさー、ぶっちゃけ飛べるのー?』
「そういえば飛んだポーズは見たことないわね……」
『あとねー、こないだお客さんが話してたんだけどー』
「なに?」
『あれって食べられるのー? って』
「食べちゃダメ! 絶対!」


「日程などはこちらのページに載っています」
ttp://www.tokkikki.jp/

『イベントの様子なども載っていますので、よろしければご覧下さいー』
「以上、ちょっと遅れてる気がしないでもないお知らせでした」

79 名前:名無し客:2009/10/04(日) 23:42:19
買い出し列車について、しっとりと語ってください。
1968年製造なら、当時を知る先輩たちの話を聞いたことがあるでしょうか。

80 名前:名無し客:2009/10/04(日) 23:43:16
ぶっちゃけ列車砲っていまいちトホホですよね?

81 名前:名無し客:2009/10/04(日) 23:44:29
鉄道界一の美形さんを、
主観バリバリで解説してみてください。

82 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/06(火) 23:53:29

「……10月3日の土曜日、旧型客車3両を使用した列車『快速・セピア色の中央線』が、
 中央本線の松本(まつもと)〜富士見(ふじみ)駅間で運転されました。
 この客車は、かつて昭和20年代から昭和60年頃まで運転されていたものです。
 この後も、10月の毎週土曜日に、飯山線、小海線、大糸線、信越本線などで運転が予定されています。
 詳しくは、JR東日本・長野支社のホームページをご覧下さい。……」

ttp://www.jreast.co.jp/nagano/

* * *

>>79

「うーん」
『どーしたのよ』
「この件について、実際に体験してない私たちが話していいものかなあって」
『とはいえ、もうじーちゃんも、ばーちゃんもほとんどいないしねー』
「ちなみに、今現役の私たちは、だいたい1975年以降生まれだしね」
『まー、だれかが語り継がなきゃいけないんじゃない? あたしは昔語りもさっぱり覚えてないけどー』
「あんたはー! ……それじゃ、私が聞いた限りのことでお話させていただきます」


『で、そもそも「買い出し列車」ってなんだっけー?』
「買い出し列車というのは、別にそういう名前の列車ではなくて、都市に住んでいる人たちが、
 食べ物を農村に買いに出かけるために、農村行きの列車に乗ったことを指すの」
『へー。でもなんでまたー。食べ物ならお店に売ってるじゃない』
「その頃、日本は戦争をしていて、食べ物に限らず、金属や石炭、石油などは軍隊に最優先して振り向けられていたの。
 それで、食べ物や日用品は配給所で配られる『配給制』になって、それぞれの家庭に決まった量しか割り当てられなくなったのよ。
 その量はもともと足りなかったんだけど、配給された量がさらに足りなかったり、遅れたりして、
 都市の人々は足りない分を直接農村に買いに行くしかなかったの」
『なんか、いまから考えると……うそみたいな話だねー』

「それで、列車はものすごい混雑で、デッキどころか、およそ人が乗れるところまで全部人があふれていたんだって。
 ローカル線では、文字通り『しがみついている』人も多かったそうだし。ほら、この写真見て」
『なにこれー! なんで子供が客車の屋根に乗っかってるのよー! こんなので走ったら下手すれば落っこちちゃうし、
 電車だったら架線で感電しちゃうわよ! こんなになる前に、列車の増発とかしなかったのー?』
「戦争の終わりの1945年頃になると、敵の飛行機が爆弾と、焼夷(しょうい)弾と呼ばれる紙や木材などを燃やすために作られた爆弾を落として、
 大きな都市を焼き払ってしまったの。
 その時直接焼かれてしまった車両もあったし、残った車両でも、蒸気機関車のじいちゃんたちは、走りたくても燃料の石炭がない。
 電車のばあちゃんたちは、電気を流す架線や送電線が火災で切られたり、発電所や変電所が爆弾で壊されて動きようがない……。
 1945年の8月に戦争は終わったけど、食べ物の不足は続いて、『買い出し列車』の状態は1948年頃まで続いたと言われているわ」
『…………』
「そんなわけで、この時代の話を心から喜んでする者は、あまりいないんじゃないかしら。人間も列車もね」


「ちなみに、私たちが走っている新潟県のあたりで、一番被害が大きかったのは長岡(ながおか)ね。戦争の終わる直前の8月1日夜、
 中心部の市街地に、敵の飛行機が大量の焼夷弾を落としたの。
 市街地の8割が焼き払われて、1470人あまりの人が亡くなったそうよ」

『……でも、食べ物はあったんでしょー? この辺は』
「都市に食べ物を配るには、農村から食べ物を出さなければいけないでしょう?
 新潟県は米が豊かなところと言われていたから、全国に配給するために供出(きょうしゅつ)する米の割り当て量が全国一だったの。
 それでそれぞれの農家に、供出する米の量が割り当てられたんだけど、
 『そんな量の米を出したら、自分で食べる米がなくなってしまう』というほど、ひどい割当量だったそうよ。
 もちろん、地域によって差はあったんでしょうけれどね」

『……なんか、しっとりっていうより、しめっぽいお話になっちゃったね』
「私たちのような若輩者が語れるのはこのあたりです。よく知りたい方は、ご近所でいいですので、図書館にある市町村史や都道府県史の、
 太平洋戦争、または戦後について書かれた巻をご覧下さい。下手な歴史の本より、生活に密着したお話が書かれています」


『「それでは、またのご乗車を、心よりおまちしております」』

83 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/06(火) 23:54:55

       危険高電圧電線
       制  限  高
       4 . 5 M


                ――――踏切にて。

* * *

>>80

『列車砲ってー?』
「そのまんまよ。列車の専用台車に大砲が載っけてあるの。結構な威圧感だそうよ」
『でも、線路の上しか走れないわよねー』
「まあね。有名なのは、1914年から1918年までの第一次世界大戦の時の物だそうよ。
 当時はそんな大砲を運べる車がなかったので、鉄道で運んだんだって」
『へー』
「その後は飛行機が発達したので、飛行機で爆弾を持っていったほうが楽なのと、
 空から飛行機に襲われると手も足も出ないというので、出番は少なくなっていったんだって。
 トンネルの中に潜って、撃つときだけ出て、撃ち終わったらまた潜るなんていう方法も使ってたとか」

『なるほどねー。でも、この辺じゃ使えないわよねー』
「ねー」
「『砲身を上げたら、架線に引っかかって運行不能になっちゃうもんねー!』」

「みなさんも、踏切を渡るときには気をつけてくださいね」
『釣り竿をのばしたまま、踏切を渡るなんてことは、大変危険ですので絶対に止めてくださいー!
 あたしたちの食べてる電気の電圧を見てもらえば、どれくらい危ないかおわかりになるかとー。命に関わります!』
「ご注意くださいますよう、重ねてお願い申し上げます」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしておりますー』」

84 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/06(火) 23:55:56

「2009年の鉄道友の会、ブルーリボン賞選定車両は、『小田急電鉄 60000形』と決定いたしました!」
『またローレル賞は、「豊橋鉄道 T1000形」と「京阪電気鉄道 3000系」に決定いたしましたー』
「『おめでとうございまーす!』」

* * *

>>81

「昔は私たちも、『新しい電車が来た!』って言われたものだったけどね……」
『あら、あたしは今でも言われるわよー』
「そりゃ、あんたは改造してるからでしょうが!」


「やっぱりこの分野で強いのは、JRなら北海道と九州ね」
『北海道なら789系ちゃんとキハ283系くん、九州なら787系ちゃんと885系ちゃんと800系新幹線ちゃんかなー』
「北海道の車両は、外見よりも機能性が美しいって感じかなあ。あの雪でも故障少ないし」
『九州の車両はデザインも性能もかっこいいよねー。ただ英語表示が多いので、年配の方には不評のようですー……』

「あとはJR西日本の500系新幹線ちゃんとか、JR東海の383系ちゃんとかキハ85系くんとかJR東日本のE26客車くんとか……」
『あとはJR四国の8000系ちゃんとか、2000系くんとか。あのあたりも人気高いですねー』

「私鉄になると、小田急電鉄、京浜急行電鉄、名古屋鉄道、近畿日本鉄道、京阪電気鉄道……などなど」
『最近の車両は外見も機能もすごくなりましたー』


「で、一番っていうと……誰?」
『誰って言ってもどこからともなくご意見の封書が来そうねー』
「ここはあえて……」
『あえてー?』

「全国でも随一の通勤形電車、『ガチャピン』こと、山手線のE231系ちゃん!」
『ええー』
「1周最速59分、設計最高速度120km/h。デジタルATCを搭載してスムーズな運転。
 車内には液晶ディスプレイを設置して、いつも最新の情報を提供。
 まさに新世代の通勤電車を代表する電車! もう『走ルンです』なんて言わせない!」
『はあ……。でさ、「走ルンです」ってなに?』
「あ……なんでもないの。もしE231系ちゃんに言ったら、大変なことになるからやめてね?」
『要するにやばい用語なのねー……』

「ふだん乗っている列車でも、何気ないところに気遣いがされていることが多いです」
『もしお暇な時間がありましたら、車内をぐるーっと見回してみてくださいねー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしておりますー』」

85 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/08(木) 20:05:37

「……本日、台風18号による影響のため、JR東日本新潟支社エリアの路線は全て、始発列車から運転を見合わせております」
『お客様には大変ご迷惑をおかけしております。申し訳ございません。運転再開の時刻につきましては……』
「JR東日本管内の列車運行状況につきましては、こちらのホームページの『列車運行状況』をご覧下さい」

ttp://www.jreast.co.jp/

* * *

「あぁもう、なによこの強い風!」
『波も高いしねー。真冬並み? 佐渡では最大瞬間風速38.9m/sだってー』
「肌に当たる雨が痛い! こんな時に海のそばは怖くて走りたくない!」
『風でなんか飛んでるわよー。架線に引っかからないでほしいわー』

「今朝は首都圏でも、山手線や京浜東北線が運転を見合わせたらしいわね」
『JR東日本は、通勤ラッシュの時間に、ほとんどの路線が軒並み運転見合わせだったってー。
 で、お客さんが他の私鉄さんに乗り換えたらしいんだけど……
 京浜急行電鉄さんでは、品川駅のホームに人があふれて危険なので、一時運休しちゃったそうよー』
「お客様にも、他社の駅員の方にも、大変ご迷惑をおかけしております……大変申し訳ございません」


「今回、新潟地区で前の日に運休を決めたのは、やっぱりあの事故の影響かしらね……」
『あの事故ってー……あれ? 2005年12月25日の、羽越本線のいなほの事故……』
「うん……あんたと同じ格好の子が竜巻で脱線して建物にぶつかって、折れ曲がって……
 乗っていたお客様が5人も亡くなったのよね……」
『今でも本社のホームページには、一番最初にお詫びが載ってるわね……』


『ほら、姉ちゃんー! 明日は始発から平常通りなんだから、そろそろ支度しないとダメだよー!
 115系ちゃんとかE127系ちゃんとかは、今晩から仕事の子もいるんだしー!』
「ん、そうだね。線路点検の係の方が、しっかり点検してくれてるんだもんね。私らもしっかり仕事しないと!」


「『それでは、またのご乗車を、心よりお待ちしておりますー!』」

86 名前:名無し客:2009/10/09(金) 18:03:47
まさか400系のつばさちゃんが200系の爺さんより
先に引退する羽目になるとは思っても見ませんでしたよ。

87 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/13(火) 19:57:28
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/87.jpg (32KB)

――23番線の列車は、前よりの17号車から11号車までが、16時ちょうど発「つばさ」189号山形行きです。
後ろより8号車から1号車までが、16時ちょうど発「Maxやまびこ」189号仙台行きです。
本日「つばさ」号の自由席は17号車と16号車、「Maxやまびこ」号の自由席は3号車から1号車です。

お待たせいたしました。列車、準備が出来ましたので、ドアが開きます。
業務放送、ふたじゅうさんばん、準備できましたらドア扱い願います――

* * *

「昔、上野から山形経由で秋田を結んでいた特急「つばさ」は、私たちの担当でした」
『福島県と山形県の県境付近には、「板谷峠」があって、急勾配と冬の大雪がキハ82系や181系の兄ちゃんを苦しめました』
「碓氷峠みたいに機関車をつなげて行き来していたらしいわね。私たちの仲間が来るまでは」

『そして1992年、福島から山形までに山形新幹線が開業しました。1999年には山形県北部の新庄(しんじょう)まで開業しました』
「新幹線の車両は『ミニ新幹線』と言われた400系ちゃん。ほとんどの列車は東京から福島までを、200系ちゃんと合体して走りました。
 最初は6両編成でしたが、1995年には1両増やして7両編成になっています。今組んでいる相手はほとんどE4系ちゃんです」


『でー、なんで「ミニ」なのー? 新潟駅を歩いてる女子高生みたいにミニスカートだから?』
「違ーう! 山形新幹線のレール幅は東北新幹線と同じ1435mmだけど、駅のホームとかの規格は在来線と同じなの。
 だから車両の寸法が普通の新幹線より小さい、だから『ミニ』なのよ。秋田新幹線の『こまち』も同じね」
『あー、だからドアのとこにステップがついてるのね。400系ちゃんもE3系ちゃんも』
「そういうこと」

『ほんで、なんで400系ちゃんがもうお役ご免なのー?』
「そうね……たぶん、モーターの方式の問題ね」
『なんか問題あんのー?』
「400系ちゃんは、どちらかといえばE2系ちゃんよりは、200系ちゃんの方に近いのよ。もっとさかのぼれば、私たちに近いのかな」
『えー。400系ちゃんって普通でも240km/h出るんだよ? あたしらと似てるとはとてもー』
「400系ちゃんは、200系ちゃんや私たちと一緒で、直流モーターを積んでるの。今の新しい子たちは、ほとんどVVVFインバータ制御のモーターね」
『それってどー違うの?』
「仕組みについては難しいんだけど……メンテナンスについては、VVVFインバータ制御の方が簡単らしいのよね。構造が単純で」
『んで、メンテの関係もあってE3系ちゃんに置き換えちゃうとー?』
「そういう事みたいね。ちなみにリニューアル工事をした200系ちゃんも、運転はそう長くないみたいだし……」
『また、あたしらが残る、とー?』
「どうなんでしょうね。秋田新幹線のE3系ちゃんも、もう後継が開発されてるらしいわよ」
『いくら新幹線の車両は寿命が15年くらいだからって……ちと早過ぎやしないですかねー』


『ちなみに写真は、400系ちゃんの後を継ぐ、E3系2000番台ちゃんですー』
「また、どこから手を回して来たのよ……」
『ひみつー』
「はいはい……」


「『それでは、またのご乗車を、心よりお待ちしておりますー』」

88 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/14(水) 00:39:07
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/88.jpg (33KB)
東海道本線上り 品川〜新橋付近

「ふふふ、あたしと勝負するとはいい度胸ね」
『いかにあんたでも、ここじゃ速度制限かけられてるんでしょ? こっちが有利よ』
「それじゃあ、新橋の直前まで、勝負しましょうか」
『のぞむところよ!』

――――東海道新幹線300系「こだま」と、東海道本線E231系普通列車の会話

* * *

「こちらのお嬢さん、『恋人は105系』なんだって」
『今時めずらしいわねー』

「105系とは、旧型電車の代わりにするために、国鉄が製造した通勤形電車です」
『特徴はなにー?』
「そうね、旧型電車と同じように、電動車が1両だけで運転できることね。電動車+付随車(モーターなしの車両)という形で運転できるの。
 あたしたちの電動車は2両1組だから、分けることは出来ないのよ。例えば115系ちゃん2両編成だと、電動車+電動車という形になってしまうの」
『ふーん』

『たしか105系って、あの『国鉄形電車の砦』広島地区に多いんだっけ』
「あとは岡山と、和歌山と奈良ね。ワンマン運転をしている車両が多いみたいね」
『たしか何種類かあったような気がするんだけどー』
「岡山や広島あたりにいる子は、新しく作られた車両が多いわね。あとは103系姉さんの改造車」
『ええー。まだ103系の姉さん走ってるの?』
「まだJR西日本のエリアでは結構走ってるみたいよ。大阪環状線でも最近まで現役だったし」
『なんか……すごいねー』

「ちなみに、105系を飯田線専用仕様にして作られたのが119系ちゃんです。新しく作られた105系ちゃんと顔はそっくりです」
『飯田線の〜バラード〜♪』
「ま、また、古い歌を……。東京から近いですので、お暇があれば119系ちゃんも見てあげてください」

『写真はさっきのE3系ちゃんの隣にいた「300系」ちゃんです。
 ふだんは「こだま」「ひかり」ですが、この日は博多行き「のぞみ」でしたー』
「初代『のぞみ』だもんね、彼女は」


「『それでは、またのご乗車を、心よりお待ちしております』」


89 名前:名無し客:2009/10/14(水) 12:27:22
しかし、こうやって写真も交えてじっくり見てみると、
どの車両にもそれぞれの味ってもんがありますね。
好きになる人がいるのもうなずけるところですな・・・。

90 名前:名無し客:2009/10/14(水) 19:42:58
蒸気機関車の美学について語ってください

91 名前:名無し客:2009/10/15(木) 16:21:02
無人駅から無人駅に行けばタダ乗りし放題じゃね?

92 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/16(金) 07:43:28
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/92.jpg (33KB)
「10月14日は、『鉄道の日』です」
『これは、1872年10月14日に、当時の新橋駅から横浜駅までを結んだ鉄道が開業したことにちなんだものです』
「なお、今年は東海道本線、新橋〜神戸間開通120周年に当たります」

* * *

>>89
「最近はどこの駅でも、カメラを構えた人を見かけるわね」
『珍しい車両が来ると、撮影ポイントが人の山になるとかー』
「新幹線はいつも、先頭車両の前で記念撮影しているお子さんがいるよね」

『鉄道に限らず、バスや飛行機を追いかけている方もたくさんいますー』
「最近『ポケモン新幹線』が走ってるけど、その前には飛行機で『ポケモンジェット』が飛んでたもんね」
『「あれ、なに……?」と面食らってたお客さんもいらっしゃったらしいしー。記念品でポストカードもらった人もいたとかー』

「一般的に、ふだん乗らない車両に興味のある方が多いみたいですが……」
『ふだん乗っている車両のパターンを覚えて、乗車位置とか席取りを追求してる人もいるみたいですねー』
「あとは、沿線のお子さんが手を振ってくれるのが嬉しいですね」
『あの子も将来の鉄道ファン……かもー』

「いつもご乗車の列車にも、よく見ると面白いところがあるかもしれませんよ」
『よろしければ、お暇なときに観察してみてくださいー』

「今回の写真は、東海道本線のE231系ちゃんです」
『どうもこの車両のクロスシートは、「腰が当たるところが硬い」ので、座席に合わせて座ると変に背筋が伸びてしまうみたいです』
「どっから情報持ってきたのよ?」
『列車の線路は列車、ってねー』
「意味わかんない!」


「『それでは、またのご乗車を、心よりお待ちしておりますー』」


93 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/16(金) 07:45:54
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/93.jpg (24KB)
「7番線の列車は、『SLばんえつ物語』会津若松行きです」
『列車先頭の蒸気機関車は、「C57 180」です。この機関車は「シゴナナ」や「貴婦人」の愛称で親しまれておりますー……』

* * *

>>90
「C57のじいちゃんもがんばってるね。新潟駅じゃ一番の古株なんじゃないかな」
『「SLばんえつ物語」の運転は1999年から、新津駅と会津若松駅の間で始まりましたー。2002年からは新潟駅始発となっていますー』
「なお、臨時列車で全車指定席ですので、ご乗車の際は前もって指定席の購入をお願いいたします」
『7番線にじいちゃんが入ってくると、いつも人だかりができてるねー』


『んで、なんで蒸気機関車のことを「SL」って言うのー?』
「『Steam Locomotive』の頭文字ね。ディーゼル機関車だと『Diesel Locomotive』でDL、
 電気機関車だと『Electric Locomotive』でELって略するのよ」
『へー』

「で、蒸気機関車の魅力だけど……やっぱり『動いている』っていうのがはっきりわかるところじゃないかしら」
『まあ、蒸気は出るし、動輪や連結棒はむき出しで動いてるからねー』
「『汽車』の語源だしね。今でも電車のことを汽車って言う方も多いし」
『電車だと、モーターの駆動音とレールの継ぎ目を通過する音しか出ないから、あの迫力にはかなわないねー』

「あと、昔々は蒸気機関車の事を『陸蒸気(おかじょうき)』って呼んだらしいのよね」
『へ? なんでわざわざ「陸」なの?』
「当時……と言っても明治のはじめだけど、『蒸気』と言えば『蒸気船』のことだったのよ」
『あー、なるほどねー。「泰平の眠りを覚ます上喜撰(蒸気船) たった四杯(四隻)で夜も眠れず」ってアレねー』
「そういうこと」


「ちなみに、C57 180の兄貴のC57 1が、JR西日本の山口線を1979年から『SLやまぐち号』として走っています」
『静岡県の大井川鐵道では、その3年前、1976年から蒸気機関車による列車を運転していますー』

「あとですが……撮影の際はくれぐれも安全なところでお願いします」
『線路に入り込んで撮影なんて……あたしらも含めてみんな怒っちゃうぞー!』
「あなたが危険にさらされるだけでなく、『鉄道追っかけてる人ってこんなにマナー悪いんだ!』というイメージを抱かせる原因になりますので……」
「『絶対に止めてください!!』」
「なお、列車が止まった場合、損害賠償を請求される場合もございますので、あなたのお財布と家財のためにも今一度念を押させていただきます」
『ああー、最後がこんな締めになってしまって、質問された方ごめんなさいー』

「おわびに、C57 180のじいちゃんのヘッドライト部分です」
『なんで顔全部じゃないの?』
「人多すぎて撮れなかった……あはは……」


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

94 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/16(金) 07:48:12
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/94.jpg (36KB)
「ご乗車下さいましてありがとうございます。ただいまから、乗車券と特急券を拝見させて頂きます」
『ご協力をお願いいたしますー』

* * *

>>91
「出たな悪党! 自動改札のスイカとペンギンどもが許しても、私は絶対に許さないぞ!」
『はいはい、姉ちゃんコンプレッサー稼働させすぎー。抑えて抑えてー』

『で、これやったらどーなるんだっけ?』
「そうね、やったことが明らかになった場合は……」
『場合はー?』

「通常の運賃はもちろん、その2倍の追徴金を申し受けます。合計で、通常の3倍の金額!
『うひゃあー』
「常習、悪質な場合は、鉄道営業法違反や詐欺行為で刑事告訴されます。
 ので、絶対に止めてくださいね。」
『切符は目的地まで正しく買いましょうー』


「最近は、無人駅の多い路線は、車両の中の運賃箱で運賃をお支払い頂くことが多いです。
 だからその手は使えませんよ?」
『あー、E127系ちゃんとかがやってる「ワンマン運転」ねー』
「駅や車内に書かれている乗車方法にしたがって、ご乗車をお願いいたします」
『お願いいたしますー』

「今回の写真は、E127系ちゃんです」
『新潟の在来線では珍しい、VVVF制御モーターだとかー。構造は209系ちゃんに近いですー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしておりますー』」

95 名前:名無し客:2009/10/16(金) 21:30:30
上野発の夜行列車降りた時から〜

と歌われたのも昔の話になりましたね〜。
今はもう列車に乗ったまま津軽海峡渡れますし。

96 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/18(日) 00:36:42
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/96.jpg (25KB)
♪♪〜

「本日も、寝台特急日本海1号をご利用くださいまして、ありがとうございました」
『まもなく、青森、青森ですー』
「1番線到着、降り口は左側です。列車切り離し作業のため、青森の発車は8時51分となります。青森より進行方向が変わります」
『終点、函館までまいります車両は、後より1号車から4号車です。5号車から8号車は青森止まりですー』
「お乗り換えのご案内をいたします……」

* * *

『この歌、1977年の歌なんだねー』
「この『津軽海峡冬景色』の歌が流行った頃、上野発青森行きの夜行列車は、急行が『八甲田』『津軽』『十和田』、
 特急は『ゆうづる』『あけぼの』『はくつる』がありました」

『出世列車って言葉があったんだよねー』
「出世列車というのは、集団就職列車で東京に出た人が、故郷に帰省するときに優等列車……
 つまり急行列車や特急列車を使用することを目標にしたことを言います」
『それにしても、すごい列車数だねー』
「昔はみんな青函連絡船やフェリーで北海道に渡ってたからね。今は飛行機が多いけど。
 ちなみに『ゆうづる』は7往復あった時期もあるんだって。昼の『はつかり』の5往復を含めると、12往復」
『な、なにその数ー!』
「当然、連絡する青函連絡船もかなりの便数だったと考えられます」


「今は、上野〜青森間の夜行列車は、『あけぼの』1往復だけね」
『大阪発着の「日本海」も、2008年に2往復から1往復になっちゃいましたー……』
「『日本海』は1988年から2006年まで、2往復(当時)のうち1往復が北海道の函館駅に乗り入れをしていました」
『「起きたら北海道だった」という芸当ができる列車だったねー』

「最近はJR北海道の789系ちゃんの「スーパー白鳥」と、JR東日本の485系「白鳥」が八戸(はちのへ)〜函館間を走っています」
『789系ちゃんって、あの緑色のー?』
「そう。外見の派手さなら私たちの勝ちだけど、中身じゃさすがにかなわないわね」
『列車で北海道と本州を行き来する方は、ぜひ乗ってみてくださいー』

「今回の写真は、『日本海』の24系客車くんです」
『あたしたちのおしゃべりも、そろそろ終着駅が近くなってきましたー』


「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしておりますー』」

97 名前:名無し客:2009/10/18(日) 02:44:07
8時ちょうどのあずさ2号で、
たとえば何処に旅立てるのでしょうか。

98 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/18(日) 11:20:37
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/98.jpg (25KB)
「2番線ご注意ください! 8時ちょうど発、特別急行、下り『あずさ2号』松本行きが入線します」
『危険ですから、白線の内側までお下がり下さい』
「停車駅は八王子、甲府、茅野(ちの)、上諏訪、辰野、塩尻、終点松本です」



「まもなく特別急行『あずさ2号』松本行きが発車します」
『お見送りの方、ホームでお願いいたします』
「ドア閉まります。ご注意ください」

* * *

>>97
『この「あずさ2号」を一躍有名にした歌も、1977年の歌ねー』
「1978年10月のダイヤ改正までは、列車の号数は上り、下りそれぞれ発車順に1号、2号とつけられていました」
『てーことは、上りの『あずさ2号』もあるわけー?』
「そうなるわね。ただ、『8時ちょうど』の『あずさ2号』は、下りだけね。
 1978年のダイヤ改正の後は、下りが奇数号数、上りが偶数号数になり、新宿駅8時ちょうどは『あずさ3号』になりました」
『なんか、新宿駅の工事用のクレーンの1台にも、「あずさ2号」って名前がついてたらしいわねー』
「歌が流行してしばらくはお客様の数も増えたらしいし。流行歌の威力はすごいわね」
『ちなみに今の「あずさ2号」は、松本を朝6時2分に出る東京行きですー。担当はE257系ちゃんー』


『で、どこに行けるかなんですけどー』
「まず、風林火山で有名な戦国武将、武田信玄の本拠地、甲府市。
 次に八ヶ岳、白樺湖が近い茅野市ね」
『ほほー』

「次に諏訪湖のほとりにある諏訪市。古くから信仰を集める『諏訪大社』があります。
 8月と9月には、諏訪湖で花火大会が開かれるんだけど……」
『どしたのー?』
「諏訪市は人口約5万人なんだけど、8月の花火大会の時はその10倍の50万人、
 9月の花火大会でも6倍の30万人もの人があつまるんだって」
『ってーことは……』
「長野支社の車両の使いやすい車両、115系ちゃんとかは総動員。その影響で信越本線の車両が足りなくなって、
 大宮総合車両センター東大宮センター(宮オオ)の183系ちゃんが2人、信越本線に応援に来てたんだって」
『なんとまあ……長岡の花火よりすごいねー』

「次に飯田線への分岐点、東日本随一と言われるホタルの名所、辰野町。
 そして名古屋へ向かう中央西線への分岐点、ワイン作りの盛んな塩尻市」
『そして終点はー?』

「終点、松本駅のある松本市。国の史跡、松本城のほか、浅間温泉、上高地など名所がたくさんあります。
 長野県中部の中心都市です。小説家、北杜夫氏が学んでいた旧制松本高等学校(現:信州大学)もここ」

『とゆーことは……』
「山梨県と長野県中部はほとんど行けるってことね」
『ちなみに、ここを走ってた特急電車はみんな運転台の屋根の上のヘッドライトがないけど何でー?』
「高尾駅から向こう、岐阜県の中津川駅までは、普通のトンネルより小さいトンネルがあるのよ。
 だから、ここはそのトンネルに合う設計にした列車しか通れないのよ」
『へー』

「今回の写真は、ボンネット型と言われる、初期の特急電車の姿を残した489系ちゃんです」
『首都圏でもホームライナーや団体臨時列車で走ってることがありますー』

「私たちのおしゃべりも、次が終着駅です」
『まもなく終点ですー』

「『それでは、またのご乗車を心よりお待ちしております』」

99 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/20(火) 01:20:14
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/99.jpg (34KB)
♪♪♪♪〜

今日もJR線をご利用くださいまして、ありがとうございます。

深夜帯に入りましたので、明朝、大宮到着15分前まで、緊急の場合を除き、放送をお休みさせて頂きます。
途中の駅停車の際も、放送は行いませんので、お降りの方はご注意ください。
それでは、停まります駅と、到着時間をご案内いたします。

次の停車は、糸魚川です。糸魚川0時8分、直江津0時38分……
長岡で進行方向が変わります。ドアは開きませんのでご注意ください。
高崎、明朝4時44分、大宮5時53分、終点上野には6時19分の到着です。

車掌室は5号車です。ご用はお気軽にお申し付け下さい。
なお、お休みの際は、貴重品はかならず身につけてお休みください。

それでは、明朝まで放送を休止させて頂きます……

* * *

『次、って姉ちゃんが言っちゃったんですけどー』
「このまま数字通り、2つ発言して終了というのもなんだか……」
『ということで、最後のお返事は20日の深夜に行わせて頂きますー』
「ご質問がある方は、よろしければこちらに書いておいて下さいませ」
『数に制限はありませんー』

「今日の写真は、新潟地区の主力、115系ちゃんです」
『通勤、通学の足として、地元のみなさんにおなじみですー』
「2両編成、3両編成、4両編成があって、組み合わせによってさらに1編成の両数が変化します」


「『それでは、最終列車へのご乗車を、心よりお待ちしております』」


100 名前:名無し客:2009/10/20(火) 09:48:28
んじゃ、最後に。
最終列車・・・というか、引退するとなったときには、
この路線を走って有終の美を飾りたいってところありますか?

101 名前:名無し客:2009/10/20(火) 20:23:22
>>88でも話題に上った「私の恋人は105系」と主張するお嬢さんがいらっしゃいますが、
電車にとって「恋人」とは、通勤通学とかでいつも乗ってくれる人ではないでしょうか。
件のお嬢さんは、せいぜい愛人とかお妾さんがいいところなのでは・・・。

102 名前:名無し客:2009/10/20(火) 20:27:17
銀河鉄道999号のように、
みなさんにもやっぱり松本メーター満載なのでしょうか。

103 名前:名無し客:2009/10/21(水) 00:38:02
ル・マンならぬ山手線の24時間耐久レースを行ったら何周くらいいけそうですか?

104 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/21(水) 08:29:50
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/104.jpg (36KB)
♪♪♪♪〜(鉄道唱歌のメロディ・急行能登バージョン)

――本日も、JR線をご利用くださいまして、ありがとうございます。

この列車は、急行「能登」号、上野行きです。
列車は9両で運転しております。先頭から9号車、8号車の順に、一番後ろが1号車です。
9号車から5号車までは自由席、4号車から1号車は指定席です。

4号車はグリーン車、1号車はレディースカー……女性専用車両です。
1号車のお手洗いも女性専用となっております。ご了承ください。
デッキも含め、全車両禁煙です。ご協力をお願いいたします――

* * *

>>101
「どー思う?」
『そーだねえ、長野総合車両センターの115系ちゃんが、こないだぼやいてたんだけどー』
「なんて?」
『いつも乗ってくる学生さんのごくごく一部が、車内の窓の下に落書きをして困るってー』
「ああ……北陸本線の475系兄ちゃんとかも結構大変みたいね。車内に落書きだのデッキの床に座り込む学生だの……」

「別にごくごく一部の学生さんに限らず、困ったお客様もごくまれにいらっしゃいます」
『毎日乗ってくれるからと言って、それは「お客様」ではあっても「恋人」とは限らないのですー』
「もちろん、きちっとマナーを守って乗ってくださるお客様がほとんどです。
 いつもご乗車下さいましてありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます」

『恋人って言うとー……鉄道車両に関しては、ファンの人からの片思いー?』
「そうだね。北は北海道から南は沖縄まで、車両が走ってないところまでファンの方がいるし。写真集で見ている方も多いし」
『ただ、ファンの方がご乗車下さったときは、こちらから見ると、たくさんいらっしゃるお客様の中の一人なのよねー』
「さすがに毎日あいさつしてくれる方は覚えるけど、応対は車掌さんの役割ね」


『むしろ気になるのはー……ねえ、姉ちゃんー』
「うん。別に男性にツンツンしてる女の子が、電車を恋人だって言っててもいいじゃないですか」
『何回も顔を合わせていたら、だんだん違う面も見えてくるかもしれないですよー?』
「ツンツンしてる態度でいちいちイライラするのはともかく、あんまりよろしくない言葉を使ってその子をけなしていたら、
 その子だけじゃなくて、周りでその様子を見ている他の子との出会いのチャンスも逃しちゃうかもしれませんよ?」

「ということで、私たちはいつでも、みなさまのご乗車をお待ちしております」
『あなたも、あたしが走る特急「北越」に乗って、新幹線以外唯一の、「Super Express HOKUETSU」(※)の表示を見ようー!』
「え。あの表示、まだ直ってないの?!」

「今回の写真は、今の特急『あずさ』担当のE257系ちゃんです」
『ちょっと柱が邪魔じゃないのー、この写真ー?』
「しょうがないじゃない。柱引っこ抜くわけにいかないんだから」
『え、あ、そのー、論点がずれているような……いえ、なんでもないですー』


※JRでは、特急は英語で「Limited Express」と表記されます。ですが、特急「北越」号の場合、
 485系3000番台の車内表示案内機ではなぜか「Super Express」と表示されます。
 ちなみに「Super Express」とは超特急、つまり新幹線のこと。

 なお、485系1000番台が来るか、3000番台が来るかは列車の運用しだいです。ある意味、運しだい。

105 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/21(水) 08:33:02
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/105.jpg (40KB)
 ■ ただいまの速度 275km/h ■

――――上野発新潟行き 上越新幹線「あさひ1号」(当時)のビュッフェの速度計表示より

* * *

>>102
「485系3000番台さん、改造しても運転席のメーターの数すごいですね」
『それほどでもないー』


「って、なにやってるのよ私たち」
『お笑いの練習ー。今年の車両センターの忘年会ネタはこれで決まりー』
「うそっ?! そのネタちょっと古いって! ってか、『松本メーター』ってなによ?」
『「銀河鉄道999」で有名な、松本零士さんの描く漫画の特徴ねー。
 宇宙船やメカの内部に、そこらじゅうにメーターがあるの。アナログ型のー』
「そういえば、新潟出身の魔夜峰央さんの『パタリロ!』も、未来を描くとやたらメーター多かったわね。昔の話だけど」


『基本的に、485系の運転席のメーターは6つ。他にスイッチや警告灯などがならんでいますー』
「年季の入った車両だと、後づけの装置のスイッチとかで大変なことになるのよね」
『車両基地公開などのイベントでは、主に男の子が目をキラキラさせて運転席を見ていますー』
「私たちはアナログメーターですが、最近のE233系ちゃんなどでは、液晶ディスプレイに情報を表示しているようです」
『時代は変わったわねー』

「ちなみに、今E231系ちゃんたち新型電車が運転席などに装備している『列車情報管理システム(TIMS)』のご先祖は、
 200系新幹線にも搭載されていました。当時はまだ漢字が表示できなかったみたいですけど」
『この装置のおかげで、故障した場所まで運転士さんや車掌さんが行かなくても、車両機器の状況をモニターで把握できるようになりましたー』
「便利になったわよね」

「今回の写真は、特急『スーパーあずさ』担当のE351系ちゃんです」
『コンピュータ制御の振り子装置でカーブでのスピードアップ! 最大速度は130km/hですー!』

106 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/21(水) 08:36:31
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/106.jpg (37KB)
――2009年10月12日。

「ねえ、この電光掲示板の『通過』って何? このホームって山手線だよね」
『だよねー。なんかの間違いじゃないー?』

2番線ご注意ください。臨時列車が通過いたします。白線の内側までお下がり下さい。
この列車は当駅に停車いたしません。

「臨時?」
『まさかー』
「でもカメラ構えてる人多いね……いかにもな方々が」
『もしかするとー……』

「あ、来た来た」

「いつもの電車だけど『団体』だって……ホントに臨時なのね」
『「しながわ夢さん橋号」だってー。珍しいー』

* * *

>>103
「山手線? うわー、無理無理! 絶対E231系ちゃんにかなわない!」
『なんでー? たかだか一周34.5kmしかないじゃーん。いくらこっちがボロいからって、最高速度ならタメだよー?』
「あのね、私たちはモーターの歯車比が小さいのよ。車輪の回転数は高いけど、回転するパワーは低いの。車のギアなら4速とか5速ね」
『へ? つまり、最高速度は高いけど、すぐに加速できないー……?』
「そう。山手線は駅の間が1kmあるかないかなんてところがてんこ盛りだから、私たちには向いてないのよ」
『じゃあ、E231系500番台ちゃんはー……歯車比が大きくて、車輪の回転数は低いけど、回転するパワーはバリバリ高いってことー?』
「そういうことね。急加速、急減速を繰り返してるのよ。それに、なんでも最大で一日19周+αすることもあるらしいから、相当な重労働ね」
『+αってなにー?』
「大晦日から元旦にかけての終夜運転。みんな神社に初詣に行くでしょ?」
『なるほどー』

『でー、あたしら24時間タタカエマスカー?』
「モーターとブレーキが悲鳴を上げて、途中リタイアに一票。仮に走りきっても……せいぜい10周ぐらいなんじゃない?」
『適材適所っていう典型ですねー』

「なお、この路線が当時の鉄道省によって『山手線』と名付けられたのは、1909年10月12日のことです」
『それから100周年の今年、旧型国電をモチーフにしたチョコレート色のE231系ちゃんが1編成走っています』
「本当の色名は、旧国鉄の『ぶどう色2号』です。この特別編成の運転は12月4日までの予定です」
『「今日のラッキーカラーはチョコレート色!」と言われた人はぜひー!』
「列車は52編成あるから、確率は単純計算で約1.92%……ラッキーカラーのE231系ちゃんに当たる難易度高すぎだってば、それ」

「今回の写真は、特急『はくたか』担当の、北越急行681系スノーラビットエクスプレスです!」
『ほくほく線を最高速度160km/hで走りますー! 今のところ、在来線では日本一ですー!』

107 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/21(水) 08:38:47
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/107.jpg (28KB)
>>100
『そうですねー』
「青森や大阪に行っていて、直流・交流50/60Hzなんでもござれの485系としては、やっぱり……」
「『特急・白鳥です!』」
「東海道本線、湖西線、北陸本線、信越本線、白新線、羽越本線、奥羽本線、走行距離1040km!」
『電源方式も直流→交流60Hz→直流→交流50Hz!』


「特急『白鳥』は、1961年のダイヤ改正で誕生しました。当時は、大阪〜青森が7両編成で、大阪〜上野が7両編成でした」
『2本あったのー?』
「大阪〜直江津までは14両編成! 直江津で、それぞれ青森行きの通称『青森白鳥』、上野行きの通称『信越白鳥』となって目的地に向かいました」
『すごい編成だねー』
「後に、『信越白鳥』は電車特急『はくたか』になっています。当時は金沢〜長岡〜上野の運転でした」

「1972年、『白鳥』も485系電車となりました。そして、担当車両区は青森→新潟→京都と変わりましたが、廃止まで485系が使われ続けました」
『廃止直前はすごい騒ぎだったもんねー。「増3号車」とか「増4号車」なんて初めて見たー』
「通常は9両編成で運転していましたが、廃止直前には各地から「白鳥」に乗車される方が集まり、通常の編成に2両加えて11両で運転しました」
『専用の「さよなら白鳥」のヘッドマークまで用意されましたー』
「そして2001年3月2日、『白鳥』は約40年の歴史に幕を閉じました」


『今は、>>96でお話ししたように、2002年12月から八戸と函館の間を、特急「白鳥」と「スーパー白鳥」が走っていますー』
「列車の愛称としてはまだ続いているのよね」
『いっそ復活運転で、大阪から函館までー……』
「こら、運転士さんや車掌さんや、運輸区の方たちを困らせるようなことを言わない!」
『はーい……』

「さて、私たちの系列がどんな終わり方になるかはまだわかりませんが、使って下さる方、乗って下さる方がいらっしゃるうちは走り続けます」
『どこかであたしたちを見かけたら、「あ、まだ走ってる!」とでも思って、手でも振ってやって下さいー』
「それでは、そろそろ、このおしゃべりな列車も終着駅に到着です」
『最後の写真は、現在の特急「スーパー白鳥」、JR北海道の789系ちゃんですー』

「『それでは、ご乗車ありがとうございましたー!』」

* * *

♪♪♪♪〜(鉄道唱歌のオルゴール)

本日も、JR線をご利用くださいまして、ありがとうございました。
あと、3分ほどのご乗車で、終点、新潟です。
4番乗り場に着きます。降り口は左側です。

乗り換えのご案内をいたします。上越新幹線、Maxとき330号東京行きは14時46分、新幹線ホーム11番乗り場です。
白新線、普通列車豊栄行き、14時27分、7番乗り場です。普通列車の新発田行きは、14時47分、同じく7番乗り場です。
普通列車の村上行きは15時27分、この列車着きました4番乗り場です。
鶴岡、酒田、秋田方面、特急いなほ7号、青森行きは6番乗り場から、15時35分です。
越後線、内野行きは15時40分、7番乗り場です。

本日は、特急北越3号、新潟行きをご利用くださいましてありがとうございました。またのご乗車をお待ちしております。
お降りの際は、落とし物、お忘れ物の無いよう、今一度、座席、網棚の上をご確認ください。

まもなく、新潟です。降り口、左側です。ご乗車ありがとうございました。

♪♪♪♪〜

108 名前:485系交直流特急型電車(新ニイ) ◆485kR2A6Bw :2009/10/21(水) 08:47:21
http://charaneta.sakura.ne.jp/ikkoku/img/1252845591/108.jpg (22KB)
この列車は回送列車となります。ご乗車になれません。
Out of service.

* * *













「回送列車です」
『ある意味、回想列車ですー』
「お話したことは、なるべく2か所以上から資料を集めるようにしていますが、間違いがありましたら申し訳ありません」
『車内放送については、音声資料から起こしたものもありますが、記憶だけを頼りにしているものが大半ですー。よくホーム間違えてます』
「雰囲気だけでも感じ取って頂ければ幸いです」

『この後、この場所のクローズの準備に入りますが、もしこのあとに、万が一質問がついてしまったらー……』
「どなたかお答えをお願いします。本当にお願いしますー!」


「『それでは、私たちは車庫に入りますー。みなさま、おつかれさまでしたー』」

《入庫》


109 名前:停止しました:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ


■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫めにゅーに戻る■
generated by img0ch - 2010/01/15 17:31:42